教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士の資格が欲しい41歳です。 障害児施設で働いています。どうしても保育士の資格が欲しいです。

保育士の資格が欲しい41歳です。 障害児施設で働いています。どうしても保育士の資格が欲しいです。 そこで、41歳の私が短大へ行き3年かけて(午前のみの為)取得するかユーキャンを利用して勉強して取得するか悩んでいます。この歳で短大ってのも正直、不安もあります。かといって自宅で勉強ってのも全く自信がありません。 皆さんの意見をお聞かせ下さい! 41歳の私には、どちらが相応しいと思いますか? ※保育士の合格率は10%ぐらいと分かっています。

続きを読む

574閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    保育士試験の受験資格があれば、頑張って試験に合格するのが 一番の近道だとは思います。 「どうしても保育士の資格が欲しいです」と 書いていらっしゃるのですから、不安とか自信がないとかではなく あとはやるかやらないか・・・というだけだと思います。 私は30台ですが、知り合いには40台どころか、50台60台で資格をとった方もいます。すっごく楽しそうでした・・・! 保育士になれるチャンスだと思って、前向きに取り組めると よいのかなあ、と思っています。 短大に行くのと、自宅で勉強するのと、あるいは予備校や通信講座など 様々に方法はあると思いますから、「これだったらがんばれそうだ」という方法を選ぶとよいのでは?と思います。 あとは、お金と時間と、自分の好みですよね。 私は、なるべく早く!っていうのが一番大事でした。 何を一番に優先したいか判れば、道は決まる気がします。

  • 私の妹が31歳(今年で32歳)の女性ですが訳あって21歳で卒業をしました。短大に通学し幼稚園の2種の免許状と保育士の資格を卒業時に手に入れました保育士や幼稚園の先生として就職したのは一部の人だけでした。 私も同じ短大を3年前に卒業しましたが他の学校よりかは就職率がいいですが幼児教育科の方は夢を叶えられない生徒さんが沢山いました。 理由としては保育園は開設するのに色々と厳しい基準が高いです、それと企業が産休を取らせないので数が増えないのです。(あくまで私の予測です) そして、先生としてなれる採用枠、保育園(保育所)の数よりも養成機関(短大、大学、専門学校他)で保育士の資格を得る人数の方が沢山います。 需要と供給が反比例すぎるのです そして、昔は保育士と言えば女性でしたが最近は男性も増えてきています。 年齢もネックになります、20代の新卒の若者もなれていないなか41歳の人を雇うかどうかです。 短大で若い人達、親子ほど離れた女の子が大半と仲良くすることができるかを考えたら保育士試験になると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる