教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

~就職について~ 私は商業科の定時制高校の3年生です。 質問ばかりですみません。 将来は音楽関係(マネジメント)の…

~就職について~ 私は商業科の定時制高校の3年生です。 質問ばかりですみません。 将来は音楽関係(マネジメント)の仕事に就きたいと昔から思っていました。 ですが、お金のこともあり専門学校に行くことは難しそうです就職をしてどうしても音楽関係の仕事に就きたかったら専門学校に行こうかなと考えているのですが、考え方が甘いでしょうか? また、検定をたくさん取ろうと思うのですが、商業高校ということもあり商業関係の資格は取っておいた方がいいでしょうか? 個人的に、著作権保護の検定試験や知的財産管理技能検定を受けたいなと思っているのですが、3級程度では特に就職に役立ちはしないみたいなので、ここは商業系の資格をたくさん取ったほうがいいですか? 高校卒で音楽関係の職に就くのは無理だと思うのでかなり悩んでいます。 CD屋さんとかなどでは大丈夫なのですが(音楽に携わるため我慢できる)、接客業が苦手なので裏方の仕事を探そうかと思ってます。 高校卒でオススメな職とかありましたら教えていただければ嬉しいです。 事務なども考えたのですが、学校の先生に専門学校に行ったほうがいいと言われました。 でも私は事務関係の専門学校にいくならば、音楽関係の専門学校に行きたいので専門学校には絶対に行かないです。 やはり専門学校に行かなければ事務などの仕事は難しいでょうか? 今思えば昔からお金を貯めておけば・・・。と後悔しています。 今後の事を早めに考え決め、生かしていきたいです。 長くなりましたが、質問などに答えていただければとても助かります。

続きを読む

359閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    高卒でどの仕事に向いているかは、人それぞれなので答えはないと思います。 友人は高校卒業後、一度正社員として3年勤務した後退職、翌年から専門学校に通い卒業後トリマーになりました。 質問者様と同じように専門学校へ通う学費の為に、一度社会へ出て貯金をしていました。 音楽の業界がどういったものかは知りませんが、そういう道もあっていいと思います。 ただ、専門学校を卒業したからといって、全員がその希望の道に進めるわけではないので、そこは覚悟しておいた方が良いです。 商業科に通っているのなら、事務系の仕事がないわけではないと思いますが、高卒の場合学校がどのくらい求人を集められるかによって大きく違ってきます。 毎年求人をくれる会社もあれば、今の不景気で求人自体数が減っています。 現在、事務職の倍率は一般的にもかなり高いです。その為学校に来る求人数自体が少ないのかもしれません。だから専門学校を進められたのではと推測します。 検定の事についてですが、商業科に通っているなら商業科目は絶対に取っておくべきです。 私も商業科出身ですが、商業科目の資格は持っていて当たり前なくらい皆取得していました。 就職を希望するなら、他の学校の人との勝負なので、商業科に通っている以上はステータスとして資格の数を見られます。 実際それがどの程度仕事に役立つかよりも、学校生活をどれだけ頑張っていたかをみる上でも、資格数を見ている担当者も多いのです。 まず、事務職なら簿記検定を。全商はできれば1級、日商なら3級あれば大きいです。 経理の仕事につかなくても、簿記を覚えていて損はありません。 質問者様はなぜ商業科を選ばれたのですか? 著作権等の資格について詳しくはありませんが、3級でも履歴書に記載できるので意味がないわけではありません。 商業科目の検定プラス興味のある資格も自力で取得したとなれば、少なくとも他の商業科の人にはない自分の知識なので、無駄ではありません。 最終的には誰に何と言われようと、進路を決めるのは質問者様ご自身です。 後悔のないよう、今のうちにしっかり悩んで最善の道を探してください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる