教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護支援専門員ケアマネージャーの試験勉強について。おすすめの勉強の仕方や参考書・教科書等教えてください。 5年前受験し…

介護支援専門員ケアマネージャーの試験勉強について。おすすめの勉強の仕方や参考書・教科書等教えてください。 5年前受験し不合格でそれ以降受験していません。もう一度チャレンジしようかと思っています。できれば最新の情報が欲しいです。

1,445閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    2010年にケアマネに合格しました。 特養に勤めながら、勉強しましたが、私は短期決戦型で、4か月で一気に攻めました。シフトの仕事の上、夜勤もやりながら、だったので、ゆっくり決まった時間になんて、全然できなくて、仕事から帰ってきた後に、必ずテキストを開く、という勉強法でした。(普通ですね) それから、まず、勉強の計画を先にたてました。5冊のテキストをどのぐらいのペースでこなしていくか、自分で4カ月をわりふりました。模試は受けてません。 ケアマネの試験は、介護保険法の理解と記憶を問うマークシート式のテストなので、とにかく理解して覚え、正しい答えを4つから見つける、ことができること、に集中しました。 勉強のお薦め期間は半年です。長すぎてもだらけてモチベーションが続かないでしょう。4カ月は合格はできましたが、正直ちょっと時間が足りなかったです。疲れきって帰ってきて、テキスト開いても10分で眠気がってこともありましたから(苦笑) 一度落ちているのですが、その時はニチイ、合格の時はユーキャンを使用しました。 どちらがお薦めかといいますと、私は断然ユーキャンをお薦めします。(ユーキャンのまわしものではないのであしからず!)テキストが、在宅経験がなくてもとてもわかりやすいからです。ニチイのほうが安いんですけど、こちらは正直少し知識がないと難しいと感じました。 それから、ユーキャンの通信講座は、テキスト、問題集、添削テスト、法令集、全国模試(9月にあります、それだけは別途有料)などがセットになっています。便利です。いろんな参考書に手を出さないで、ユーキャンの問題集とテキストだけに絞って、テキストを理解した後は、問題集と過去問をとにかく繰り返すことが、一番効果があります。だいたいは網羅されてます。細かいところをいろんな教科書で、調べるというのは、あまり必要ないです。というか時間の無駄です。きちんと基本的なところを理解しているかどうかを問う設問がほとんどですので、それを中心に。 出題され易い分野(介護保険や自治体の機能など)や出題傾向、どの分野からの出題が多いかなどはそんなに毎年ブレがないので、出題が多い分野は、きっちり理解してそこからの問題は、ばっちり、としておけば、合格率は上がります。 ユーキャンには、☆の数で、それが書かれてました。 それの星の数は、信頼度が高いと思います。 実際に試験を受けて、過去問の繰り返しが、やはり一番の勉強法かと、試験後思いました。 問題をやって、間違えたところを勉強しなおす。それで、自分の弱い分野をつぶしていくという方法が、効率も良く、合格につながるんじゃないかと、経験から想います。 ここ数年は、ちょっと厭らしい問題も多いのですが、そういうのは、多くの人が落とすので、気にしないで、多く出題される分野を完璧に理解することが一番だと思います。 頑張ってくださいね。 追伸 受かった時はとてもうれしかったですが、合格後の研修ってのもかなり大変でした。

  • 私も今年受験します。 勉強方法は、独学でやるか、通信講座を受けるかなど、色々ありますが、何をどう勉強していいのか判らないのは、通信講座を取っていても同じです。送られてくるのはテキストと問題集なので、独学で頑張るのとあまり大差ありません。 テキストをよく読み、問題集をひたすら解いてみる・・・というオーソドックスな方法が一番だと思います。 テキストや問題集は、自分の好みで良いと思います。どれも内容的には変わらないと思いますので。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護支援専門員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる