教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

金融系SEについて

金融系SEについて私はSEを志望しています。そこで金融系のSE企業を受験することになり、動機を考えることになりました。 一般的に経済を支えている金融の影の支えになりたいなどと感じていましたが、ほかに皆さんはどの様な理由で金融系SEを志望しているのでしょうか?参考までに教えていただけたら幸いです。

2,169閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    去年まで金融系でSEをしていた先達として意見を述べさせて頂きます。 正直、まったくもってオススメできません。 今、金融系のSEは飽和状態で、まず仕事がありません。ここ数年で何十社潰れたか判らない位、不景気真っ只中です。派遣には全く仕事が回ってこず、1年以上仕事がない知人もいます。 また、勤務時間が非常に長いです。銀行というと定時であがるイメージがあるかもしれませんが、全く逆です。定時で帰ろうものなら無能扱いされます。1日8時間、週5日勤務とすると、1ヶ月160時間勤務が普通ですが、200時間を切る事はまずないと思って下さい。毎日2~3時間は残業です。某大手銀行、地方銀行と両方経験しましたが、どちらも同じでした。一時は月300時間越えが半年続く程の苦行です。 責任者になればもっと大変です。夜間処理が異常終了しようものなら、夜中の2時3時でも呼び出しの電話がかかってきます。過労死、失踪が出るケースもありました。 しかも、最悪の場合は残業代が出ません。今、固定額契約が主流のため、規定時間を越えて勤務してもお金になりません。 よって、貴方の会社は貴方に残業代を払ってくれますが、お客が貴方の会社にお金をくれないため、結果として赤字になるケースが多々あります。 会社によっては、残業規制をしいており、「残業には事前申請が必要。また、一定時間以上の残業で始末書」としています。 私は派遣で固定額契約で行ったため、月300時間やっても残業代は出ませんでした。(営業がそうとう掛け合ってくれたようですが、まったくもって取り合ってくれなかったそうです)。 また、各プロジェクトの予算が非常に少なく、毎回人員不足に悩まされます。そのため、1人で2~3人分の仕事を抱えることもザラです。 かなりキツい業界ですので、相当の覚悟が必要です。 志望する方に話す事ではないと思いましたが、実態を知っておいて頂きたく回答させて頂きました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる