教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3の女子です。進路の事なんですが…。私は今まで薬剤師になりたいと思っていて、母もそれをとても応援してくれています。 …

高3の女子です。進路の事なんですが…。私は今まで薬剤師になりたいと思っていて、母もそれをとても応援してくれています。 うちは母子家庭で、薬学を学ぶ(私立大学)には多額のお金がいるので、奨学金を利用させてもらおうと、手続きを進めているのですが、 ふと、私は本当に薬剤師になりたいのかな と思ったんです。 安定性はあるだろうし、資格は一生役に立つし、お給料もいいと聞いて、 母に少しでも楽させてあげられるかな と思って 薬剤師になろうとしていましたが、 それは、私がやりたい事ではないのかな…って。 お給料がいい仕事には就きたいですが、 やっぱり自分のやりたい事とか、自分に合ってると思う事が できるだけ多くつまっている仕事をしたいと思ったんです。 母が軽い水商売をしていて、よくいろんなところにご飯を食べに行かせてくれたり いろんな人に会わせてくれたり、自分で言うのもなんですが ふつうの高校生はあんまりしないような経験をしてきました。 おいしいものとか、お酒の事とか 人とかかわる楽しさとか…すごい楽しいなって。 そういう仕事をしたいな、と今更思ったんです。 母にバーに連れてってもらったときに、 キラキラしたグラス(もちろんソフトドリンク(*^_^*))を見て 「ちょーーーー!!」って感激した事があって、 その時はそんな深く考えてなかったんですが 今思うと、バーテンダーの仕事…いいんじゃないかなって。 ちょっとした料理、お酒、いろんな人と関われる… そんな簡単じゃないと思うけど、ぱっ!!って 自分の中でこれだ!!という感じの思いが広がって… バーテンダーになりたい、と思ったんです。 でも、今まで薬剤師になるって母とか祖父とか祖母とか いろんな人に言って、それで応援されてるのに それを今頃「バーテンダー」という職業に就きたい と言って… 先生にもそれを言って…。 一応、特進クラスにいるので、バーテンダーになるというのは 言っていいのかな、と思ってしまうんです。 もしかしたら他に、まだ私が知らない職業で 興味のあることを生かせる仕事があるのかもしれませんが… ・バーテンダーを目指すことに対しての意見 ・バーテンダーについてのあれこれ (実際やったことがある方に、知っている事とか、どんなことでもいいので 教えていただけると嬉しいです) ・こういう職業はどう? というような事を教えてほしいです。 ちょっとした事でもかまいません。 長ったらしい文ですいませんでした(>_<) よろしくお願いします

続きを読む

544閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自分がやりたいから、合っているから仕事を始めた 人が世の中にどれ程いらっしゃるでしょう? 何かのきっかけや縁で始めた仕事がやっているうちに 好きになる、究めたくなる、やりがいを感じるようになる、 もしくは違和感を感じる、夢中になれない、 経験を積んでわかるものです。 お母さまの力で色々な経験をしていらっしゃるようですし 薬学部を目指すくらいですから学業も優秀なのでしょう。 いろいろ頭で考えての質問でしょうが優秀でも現実は あまくありません。 自分だけで社会を行動し始めると自分自信を評価されます。 今はお母さまの力で世の中を見ているの様に思います。 賢いからこそ気がつかない恐ろしい裏の世界もあります。 どの世界も実際経験しないと分からない人には言えない ことがあります。 自分が望むなら辛いことも我慢できますが あなたの文章からは 「強い思い」を感じません。 せっかく薬学部に行く能力があるのですからまずはそれを 活かして学ぶべきだと思います。 誰にでも行けるものではないのですから。 他の職業に転職しても「薬剤師の国家免許」は大きな信用と して役立ちます。 お付き合いのある薬剤師さん達は 化粧品の開発・販売、 健康食品の仕事、ドラッグストアの仕事、アロマテラピーの仕事、 東洋医学の仕事、体に良い食材のレストランなど 社会的に信用されて多方面で活躍しています。 信用を得ると言うのはとても難しく時間のかかることですから とても貴重です。 みんな信用を得るために努力して辛抱しています。 何をするにしてもまずは優秀な頭脳をいかして 薬剤師にむかうことがいいのではと思います。 どういう選択をしてもきっと将来 個性的で素敵な女性と なられることでしょう 寄り道も人生に深みです 華をもって素敵な人生を

  • 病院薬剤師をしています。 もう回答が出尽くしていますが、私も学生時代、バーなどでアルバイトした事があります。 世間を知りたいと言うのが理由でした。 職業としては私には出来ないと思いました。 また、他の方が美容師とおっしゃっていますが、個人的に有名大学の薬学部を卒業後、美容師をされている方を知っています。 個人的意見として薬学部に進学後、学業の余裕を見ながら、バーテンダーの仕事も視野に入れて勉強、経験していくというのは如何でしょうか?

    続きを読む
  • 勉強、仕事をしながらバーテンダーはアルバイトでやってみるという方法もありますが。

    ID非表示さん

  • とっても素敵なご質問ですね(*^。^*) 薬剤師は国立にももちろんあります。親の立場から言うと、取って欲しい資格の何番目かに入るかと思います。 将来も安定している事でしょうね。 バーテンダーを目指すのであれば“ソムリエ”を目指してみてはいかがでしょうか? 順序ってあると思うのですが・・・。バーテンダーになられて“ソムリエ”は難しいかと思いますが、“ソムリエ”の資格を持つバーテンダーは無駄が無いかと思います。 薬剤師にしても、取得なさって無駄になる事はありません。 私は、貴女の親と同じ位の年かと思います。親も夢を追いたいものです。私大でしたら母子家庭に対して何らかの優遇措置があるかと思います。親の思いを叶えてさし上げることも又、大切な事です。 大学に通いながら、バーテンダーの修行をする事も不可能ではありません。 私は美容師の道を選びました。 両親は大学へ行って欲しいと望んでいました。自分の勝手で美容学校への道を選びましたが・・・ 今、思うとあれ程、両親が切望していた大学進学、すれば良かったと・・・ 大学を卒業してから美容学校への道はあっても、その逆は難しいですね。 そんな、自分自身の経験からも、順序は良く考えてみて下さい。 私は、両親へ負担を欠けたくなくて、その道を選びましたが、親にしてみたら大学進学を望んでいただろう事、それに添えなかった自分を後悔しています。 自分の人生ですが、自分一人の人生ではありません。 大学生になっても、他に追える夢はあると思います。 私の様に後悔しないよう、頑張って下さいね。応援しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

バーテンダー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる