教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電卓でM+やM-などのキーを使って,次の計算するにはどうしたらよいでしょうか?

電卓でM+やM-などのキーを使って,次の計算するにはどうしたらよいでしょうか?支払った分 ー 使った分 - 未使用分の10% ー 450 30,000 - (5,000×4)-(30,000-5,000×4)×10%- 450 特に,30,000-(5,000×4)の答えをもう一度使いますが,また打ち直すのですか? よろしくお願いします。できたら簡単な方法が知りたいです。

補足

ありがとうございます。詳しく説明してくださったおかげで,MR(メモリーリコール)は,これまでのメモリー計算の結果を呼び出すだけでMRを押して計算結果を確認した後も、メモリー計算を続けることができることがわかり,これを使ってできることがわかりました。そこでお願いなのですが,答えを入力するときに,手違いで8550の5がひとつ消えてしまったと思われます。気が付かれましたら,入れておいていただけますか?

続きを読む

314閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    <補足を受けて> 確かに計算の答に5が一つ抜けていました。 850ではなく、正しい答は8550ですね。 最初の答で間違え、それに気がつかずにコピー&ペーストしてしまいました。 申し訳ありません。 訂正いたしました。 なお、%キーの使い方は機種によって違うのですが、使い方は説明書に載っていますので、お手元に説明書があればご確認ください。 ------以下、前回の回答(答のみ訂正)------- いくつかやり方はありますが、機種に依存しない方法として次のようなやり方があると思います。 1)30,000-5,000×4を最初に計算し、結果をメモリに記憶させます。 メモリクリアして、 5000×4[+/-]+30000[M+] ※[+/-]は数値の符号を切り替えるサインチェンジキーです。このキーはどの電卓にもあります。 (2)-(30,000-5,000×4)×10%を計算し、メモリの内容から引きます。 [MR]×10%[M-] ※[MR]はメモリの内容を表示するキーです。機種によっては、[MCR]、[RM]、[CRM]と表示されていると思います。 ここまでで30,000 - (5,000×4)-(30,000-5,000×4)×10%の結果がメモリに入っているので、 (3)- 450を計算。 [MR]-450=【訂正:答 8550】 機種に依存した方法としては次のようなやり方もあります。メモリも使いません。 <カシオの電卓の場合> 5000×4[+/-]+30000×10%--450=【訂正:答 8550】 <カシオ以外の電卓の場合> 5000×4[+/-]+30000-10%-450=【訂正:答 8550】

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる