教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士について質問です。 娘は今、高校で福祉科に通っています。 通っている高校では、卒業までにヘルパー1級が…

介護福祉士について質問です。 娘は今、高校で福祉科に通っています。 通っている高校では、卒業までにヘルパー1級が取得でき、卒業と同時に介護福祉士の国家試験を受ける事が出来ます。早ければ18歳で介護福祉士として働けるわけですが、 私としては18歳で社会に出す不安と、 大学や専門学校で更に学べる事を学んでから社会に出て欲しいと思っています。 ですが娘は高校卒業と同時に介護福祉士として働いていきたいと言っています。 質問なのですが… ■介護福祉士として働くにあたり 学歴などで差がでてしまう事、困る事などありますでしょうか? ■逆に早くから働く良き点など ■今、現在、介護福祉士さんとして働いていらっしゃる方のご意見など 聞かせて頂きたいです。 宜しくお願いします。

続きを読む

5,366閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今回の受験で介護福祉士となったものです。 私は殆ど無資格のままこの福祉業界へ飛び込んだのですが、実際は年齢の幅のある求人を選んだに過ぎません。 そういう部分で、介護業界は間口が広かったのです。 介護福祉士もですが、取れる資格はどんどん取得していかれたほうが良いです。 これから超高齢社会を迎える日本にとって、介護者に介護の質を問われる時代が到来することは必至だと思っています。 ただ、実際に介護をしていて、まだまだ不十分なものは、介護保険の給付を受ける老人側ではなくて、介護する側の施設や職員の給付・給与の方だと思って見ています。 今回の改正でも、点数に対して、時間を15分ほどカットされるという改悪がありました。 一見、利用者のほうが、損をすると思われそうですが、現実は60分でやっていた仕事を以前と同じように45分でやるように要求されるわけですから、介護職員のほうが悲鳴をあげているようです。通所サービスなどにおいては移動時間が食い込み、結局はサービス残業をしているのが現状のようです。 私も娘を持っていますが、まず医者を目指せと言っています。医療・介護の一番頂点に位置する資格だからですね。それが無理でも、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、薬剤師、準・正看護士、保健師、管理栄養士、歯科衛生士、社会福祉士、精神保険福祉士、介護支援専門員など、介護業界で活躍できる仕事はたくさんあります。 私の母親もホームヘルパーをやっていて、私もそういう仕事がしたいと言ったら、他の仕事にしたほうがいいと言っていました。私も娘に同じことを言われ、母と同じ返事を返しています。ヘルパーはいつでもなれるから、まずはちゃんと勉強して、もっと難しい資格をとってお金をもらえる仕事を選びなさいと。だからお母様のお気持ちは良く解ります。 福祉系の専門校を卒業するのでしたら、そのまま福祉系の大学を目指してはいかがでしょうか?私もこの歳で出来ることならそうしたいと思います。 社会福祉士、精神保健福祉士だけは福祉系の4年大学を出ていなければ受験資格が無いので、後から取っておけば良かったと思うはずです。 介護福祉士として私が学歴で差を感じるのは特にその二つの資格です。 確かに今私が目指しているケアマネは5年の実務経験が無ければ受験は出来ませんが、5年の実務経験はあっと言う間です。 介護の現場はそのぐらい目まぐるしい職場ですから。 もし可能であれば、お給料面でも満足できる資格をひとつでも多く取得しておいたほうが後で後悔することは無いと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 介護福祉士ではありませんが、かつて、介護の仕事をしていました。介護職は体力勝負なため、若いうちは 体力もあるので、夜勤や多少無理をしても体がついていきますが、年齢が上がるにつれ、段々無理が利かなく なります。 ヘルパーの資格などは高卒でも簡単に取得できるので、取る人が多いですが、実際に仕事として続けていく のであれば、その上の資格(社会福祉士や精神保健衛生士、社会福祉主事など)を持っていた方が、年を 取ってからでも続けていかれます。 社会福祉士などの資格を取得するのであれば、社会福祉学科のある大学へ進学しないと、無理ですが、 最終的にどうされるかはお嬢さん次第なので、あまり強く言うこともできませんが、ただ、介護福祉士と社会 福祉士ではお給料にも差があります。特に年齢を重ねるほど、待遇が変わってきます。 社会福祉士や社会福祉主事などは事務職にあたるので、介護福祉士よりは長く続けられます。 介護福祉士の利点は、現場で働くため、介護の専門知識は身に付きますし、介護が未経験の家族などに 的確にアドバイスをすることができます。また、利用者ともコミュニケーションがとれるようになるので、 病気への理解や障害への理解が深まります。 あとは、5年以上勤めれば、ケアマネージャーの試験を受けることができるようになるので、ケアマネを取得し、 ケアプラン作成などの事務職へ転向することができるので、5年間現場で頑張るかだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 介護老人保健施設にて新人職員教育担当の介護福祉士ですが…。 結論からは、介護福祉士を取得して18歳で社会に出る事には、なんら問題は有りませんが、介護の世界では、そう言った社会経験のない若い職員が居ます…。 一般常識、公衆道徳、気配り、思い遣り、謙虚さ…。 その辺りの薄さを痛感します。もちろん、全ての方がとは思いませんが、少なからずですね。 だからと言って、大学や、専門学校に進んだからと言って、学べるかと言えば、本人次第です…。 結論は、人の痛みや悲しみを解る人になって欲しいですね。 頑張って頂きたいと思いますね、御参考頂ければ幸いです!

    続きを読む
  • 私は三十代の介護福祉士です。以前私が働いていた施設では介護の経験に関わらず大学出の方が基本給が高く設定されておりました。ただやはり介護はハードな仕事ですから現場の職員は大学出の人はあまり働かないのになんで給料が良いのかと不満を持つ人もいました。もちろん大学出でも良く働く方もいます。 後、働く上で社会福祉士などの上位の資格を目指すのであれば大学を出ていた方が近道になり年収も全然違ってきますよ。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる