教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英検準1級まであと、48日になりました。 今日、先程、長文を解いて見たのですが、ほとんど正解でしたが、語彙は半分ほ…

英検準1級まであと、48日になりました。 今日、先程、長文を解いて見たのですが、ほとんど正解でしたが、語彙は半分ほどでした。 リスニングは、今からテストします。 リスニングは、得意なところと苦手なところがあります。 ですので苦手分野である、英作文、リスニング、語彙の強化をしたいと思います。 もちろん毎日、長文をしたいと思います。 語彙は、まだターゲット別イディオムを手つけていないので、やれば上がると思います。 これから、48日勉強すればどうでしょうか? 休日は、一日中やる時間がありますが、平日は3時間程度です。 アドバイスお願いします

続きを読む

212閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あと48日もあればかなりのレベルアップを期待できますので頑張って下さい。 英語は語彙数が多いほど理解し易いのですが、所謂英語の4技能である読む、聞く、書く、話すは均等に能力が高まるのではないのです。読むと聞くは「相手のレベル」ですが、書くと話すは「自分のレベル」なのです。つまり、自分のレベルである英作文と発話は自分の中に持っている内容しか出せないということです。一方、相手のレベルである読むと聞くは、相当高度な内容に遭遇することもあれば、そうでもないこともあります。この両面を近づけるためには、相手のレベルのものを研究してゆくことが必要になります。 全部を短時間で高めることは難しいので、英作文について試験で役立つと思うことを提案します。 ①日本語の伝えたい情報を整理して、出来るだけ易しい表現をする。この時、文法的に絶対間違いのない構文を使います。試験中の長文に出てきた構文で使えそうなものを意識しておくと、それに単語の入れ替えをすれば良いことがあります。 ②読書をしていて意味が「すっきりしない」表現があるはずですが、それを日常的にノートに記録しておいて、すっきりしたら何回も音読して「口と耳に」着けてしまいましょう。頭に入れるのでなく、「身に」着けるのです。 ③ニュアンスの違いに興味を持つことをお勧めします。英語も言葉なので当然にニュアンスの微妙な違いがあります。英検の準1級あたりではあまり意識できないのですが、原書とそれの訳書を比較してみると、訳者がどのように苦心したのかが判る場合があります。初めは文学作品は高度なのでご自分の職業分野や興味分野の原書を選んでみると良いでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる