教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家庭教師あす○ろをやめたいのですが

家庭教師あす○ろをやめたいのですがとりあえず、なぜやめたいのかをお話します。 去年の12月なかばから初めて、今月までやってるのでちょうど5ヶ月ですね。 今は2件家庭を持っていて、1件は1日1時間30分、もう1件は1日1時間です。つまり週2です。 1日約1時間程度なのですが、実は移動時間も含めたらどっちもプラス1時間ほどかかります。 なので、実質時給1000円ぐらいで他のバイトをやったほうが給料は入る計算になります。。 僕は今、月2万ももらってなくて、実家暮らしなのでまだいいのですが、正直かなりきついです。 服すら満足に買えませんし、カバンや靴ならなおさらです。新学期なので大学の講義の教科書代も必要なのに、当然のように親に払ってもらいました。(自分で払えないので) 大学生時代をすごした人ならわかると思いますが、月2万ってかなり少ないですよね。 新しい紹介先があればまだ考えますが、このあす○ろ、ほとんど紹介をしてくれません^^; 週2日もとられてるので、他のバイトをやるわけにも行きません。 これがやめたい理由です。 それで、さっき電話してみたら最低1年契約だと研修会のときに言ったはずで、それにサインもしてもらったはずなので途中でやめることはできませんと言われました。 これは本当ですか?確かに契約書、というか指導厳守事項と書いてある紙ですが(一応印はしたので契約書なんですかね?) それには、 「指導開始後はご家庭に迷惑がかからないよう特別な事情をのぞき、最低12ヶ月は責任を持って受け持ってください。」と書いてあります。 これは義務ですか? 正直な話、最低1年やるとしたら、今年の12月までなので、かなりのロスがあります。 それと、僕はもしかしたら留学するかもしれないので、その費用をためなきゃいけないのですが、この家庭教師の給料では到底無理です。 この場合でもやめられないんですか? 一応、普通の理由じゃやめられないと聞いていたので、ダブルスクールするからやめると伝えたのですが、ダメでした。 留学とか引越しとかじゃないとやめられないですかね? どなたか詳しい方、ぜひ教えてください。 たかがバイトですが、僕のこれからの生活にかなり関わってきます。 うちは3兄妹なのであまり贅沢もできません。

補足

ブラックと知ってショックです。。 法を全く知らないので助かります本当に。ありがとうございます! 特別な理由を電話で言ったのですが拒否されました。この場合はどうすればいいんでしょうか? 最後は、僕が「じゃあやめれないんですか?」って聞いたら「はいやめれません。契約書にあるでしょう。1年は責任持ってください」とか言われました。。 いったいどう話せばいいのでしょう?電話で用件だけ伝えてバックれてもいいですかね?

続きを読む

59,154閲覧

5人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    単刀直入にいいます。やめれます。 職業選択は国民の自由です。 もちろん家庭教師はほとんどの場合、委託契約で、労働法等は適用されません。民法が適用されます。 しかし、それは委託契約書といった正確なのもをいい指導厳守事項は、あくまで指導上必須の項目であり契約書ではありません。 委託契約書には、契約期間と更新。自己都合等による契約破棄の通告期間の定めが規定されているものです。 「指導開始後はご家庭に迷惑がかからないよう特別な事情をのぞき、最低12ヶ月は責任を持って受け持ってください。」とあっても、一ヶ月前にいえばやめれますよ。特別な理由を言えばいいだけ。 あすなろにしてみれば、生徒のテキスト代を確保するために契約を延ばしたいだけ。 ちなみにあすなろは、教材販売会社であり、学生を騙して派遣するブラック企業です。 》》追加 トライでもファーストでも一ヶ月か二ヶ月前通告で可能です。人にはいえない家庭の都合や体調不良など様々な理由がありますよね。それで辞めれないことは民主主義ではあってはならないことです。 二週間前に通告すれば大丈夫です。ただもうこれ以上、新しい案件の紹介はないものと覚悟してからになりますが。

    9人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる