教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通関士と貿易事務

通関士と貿易事務通関士と貿易事務の資格の違いを教えてください。 電化製品の輸入業をする場合にはどちらが役立ちますか?

415閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    貿易を1サイクルやりとげるには、貿易といっても、いろいろな会社や官庁との関わり合いがあります。 実際に輸出入を行う会社(輸入者、商社とかいいかたはいろいろ)以外にも、船社、航空会社、通関業者、港湾荷役関係、保険会社や、官庁では、税関、経済産業省、農林水産省等の関係がありえます。 そんな広い範囲の会社官庁のなかでも、通関士とは、通関業者に勤務しないとほぼ意味のない資格です。 ご自分で輸入業を行うなら、通関士は必要ない資格です。(貿易実務の勉強にはなりますので無駄ということはないですが) 他方、輸入者・輸出者の立場になって、貿易遂行時の必要な知識をまとめたのが「貿易事務」といえます。もちろん、通関業者等が、学習すると、隣接した知識ですので、役にたつことは間違いなし。広い意味で、輸出者輸入者以外の方の貿易知識も、広義には貿易実務と呼んでも間違いではありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる