教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防設備士の資格を取るにはどういった資格がいるのでしょうか それと資格をとるのにお勧めの講習会・書籍等が有れば教えてく…

消防設備士の資格を取るにはどういった資格がいるのでしょうか それと資格をとるのにお勧めの講習会・書籍等が有れば教えてください

353閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    消防設備士の乙種なら、制限がありません。乙種は1類から7類があります オーム社や弘文社から、消防設備士の解説書や問題集がでています。 近くの消防署で、問い合わせした方が良いです。試験日が各地で、違うます。 乙種は、指定区分に応じた消防用設備等の整備及び点検をすることができる。甲種と違い工事は出来ない。 乙種第1類 - 屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、水噴霧消火設備、屋外消火栓設備 乙種第2類 - 泡消火設備 乙種第3類 - 不活性ガス消火設備、ハロゲン化物消火設備、粉末消火設備 乙種第4類 - 自動火災報知設備、ガス漏れ火災警報設備、消防機関へ通報する火災報知設備 乙種第5類 -金属製避難はしご、救助袋、緩降機 乙種第6類 - 消火器 乙種第7類 - 漏電火災警報器

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる