教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官Aと警察官Bでは採用されたあとの職務が違うんですか?

警察官Aと警察官Bでは採用されたあとの職務が違うんですか?

5,061閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    警察官Aは大学(それと同等の大学と認められるもの)を卒業している又は卒業見込みの者が採用される区分で、警察官Bはそれにあてはまらないものの採用区分です(短大や高校卒業、卒業見込みなど)。 採用後の職務内容はAもBも適性や希望等で各課や各部に配属されるので大きく違うことはありません。 ただ警察官を志望したら各都道府県の警察官採用試験を受験します。合格すれば各都道府県の警察学校に入校し勉強や訓練を受けます。 その際、警察官Aは6カ月間警察学校に入校し、警察官Bは10カ月間入校し初任科教養を受けます。 また警察学校を卒業し警察官として働き出してから、昇進(出世)する場合にもAとBで違いが出ます。Aの大卒であれば巡査部長昇任試験は実務1年以上で、Bであれば実務経験が短大3年、高卒で4年と、Aと違って実務経験が長く必要です。 その後、警部補ではAは巡査部長昇任後実務経験1年、Bの短大卒は査部長昇任後実務経験2年以上、高卒は3年以上です。 その他、初任給ではAとBで2~4万円ほど差が出ます。(例Aは23万9千円。Bは19万9千円など。) 結論としてAもBも職務内容が違うことはありませんが、警察学校の入校期間や昇進(出世)、給料面ではAとBで違いが出ます。

  • 職務は全く変わりません。 大卒も高卒も同じ仕事をします。 初任給が大卒の方が一見高そうですが、18歳の初任給と22歳の初任給です。違って当然といえば当然です。 18歳で採用された人が22歳になったときには大卒の初任給に近い給料となっています。つまりあまり差がないといえます。 昇任試験を受けられるまでの期間も違いますが、18歳から入っている高卒が最短で警部補になれるのが28歳。大卒が最短で27歳。差がないといえると思います。

    続きを読む
  • 基本的に採用された警察本部によって違いがあると思います。 ほとんど職務内容に差は無いですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる