教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして。 僕は大学4年生で来月に警察官の試験を受ける予定なのですが、少し不安に感じることがあるので質問させていただ…

初めまして。 僕は大学4年生で来月に警察官の試験を受ける予定なのですが、少し不安に感じることがあるので質問させていただきます。 僕は地元が福岡なのですが、模試の結果からも今の自分の学力では1次試験突破は難しいと考え、少しでも倍率の低い神奈川県警を受験しようと考えています。やはり、他県を受ける受験者は地元を受ける受験者に比べて不利になったりするのでしょうか? また、神奈川県を受けるならなぜ神奈川を受けるのかを具体的に考えとくべきなのでしょうか? 僕は神奈川について詳しくありませんし、地元に詳しいわけでもありません。 まずは、1次に通らないと話にならないのですが気になったので質問させていただきました。 他にも何かアドバイスなんかがあったら教えていただけたら嬉しいです。 長くなりましたが回答の方よろしくお願いします。

続きを読む

549閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたの考え方は合っていると思います。 入りたいということであれば、まず警視庁を考えてみられた方が良いと思います。 日本一入りやすいです。次が大阪府警です。 この二つをメインに考えられると良いと思います。 くれぐれも倍率で考えない方が良いです。「採用予定人数に対して、どのレベルの受験者が集まるのか」ということを考えた方が良いです。倍率が高くても、受験者のレベルが低ければ入りやすいということはおわかりになると思います。 これが警視庁です。 福岡県警ならば、警視庁の共同試験の対象になっています。福岡県警を受検すれば、警視庁を受検したことになりますので、そちらも考えてみられてはいかがでしょうか? そして、どこの都道府県警を受けようが、不利になるようなことは一切ありません。 二次試験の面接で聞かれたら、地元を離れ人の役に立つ仕事をしてみたいと思ったというようなことを言っておけば良いです。「入りやすそうだから」と言わなければ大丈夫です。 まず1次ということですが、これは間違っています。 「まず、警察官になる」ここが出発点だと思います。1次だけ通ってもそこで落ちればただの人です。

  • 何の為に、警察官になるんですか? そんな気持ちで、警察官になられても・・・ 世の為、人の為の仕事なのに、受かるのが第一目的にしか、読み取れません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる