教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どうしようも無く暇な経理事務

どうしようも無く暇な経理事務過去質問には多々今までの事務の暇さの理由などを書込んでは相談してきましたが 社長に一昨年の年初めにもっと仕事を増やして欲しい旨を伝えると 古くから勤めている、いわゆるお局のおばさんがずっとオーバーワークになっていて その仕事を回して行きたいのだが、なかなか時間がかかる(お局がなかなか手放さないらしい)ので すぐに仕事を増やしてやることはできないけれども 待っててみたいな事をいわれたんです。 その時私は 突発的な仕事じゃなく継続して出来るような仕事をお願いします。と言ってありました。 それから1年 増えた仕事は無く突発的で経費を集計するだけのような仕事をいくつかやらせて頂いたくらいでした。 あるきっかけでまた仕事に関してお話できる機会が出来たので再度、仕事を増やして欲しい旨を伝えたのですが 仕事とは与えらたものだけする物ではないみたいな事いわれました そんな事は言われる前から知っている事なのになんで新入時じゃなく今頃??てな感じで あっけにとられました それはある程度仕事を貰っていての話だと私は思ってます。 手が空いた時間に何かできる事はないですか?と聞いているのではなくて 通常の仕事をくださいって言ってるはずなのに答えはこれでした。 あげくの果て、「◯◯さん(←私)は書類作成などの際の入力ミスなどが多い」と 指摘を受けました。何度注意をしても治らないとかそう言うんじゃなくてですよ。 間違えているとの指摘はその場では受けず数年も経った今ここで言われた事に大きなショックを受けました。 「どうして、ミスをしていた その時すぐに注意を促してくれなかったのか?」が疑問です。 でもそれ以上は何も言えなくなり 今に至る次第です。 上司としての人材教育・育成のあり方だとか 転職の事だとか 資格の事だとか色々考えながら 色々知恵袋で相談をしてきました。今は子供の学費でお金が必要な時なので やめようにもやめられない状態です。 人それぞれ、色々な捉え方考えかたあろうかと思いますが ぜひ色んな 今の状況を打開できる策を知恵をいただければうれしいです

補足

もともとこの会社の事務にお局1人でやっていてオーバーワークな為に 私を含め3人の社員を入れたのに入社当初から「お局が仕事を手放さない」をもう5年同じ事言い続けてる ハッキリ言って私のミスなんて関係ないんです。 今の社長が専務時代から居る方だし 社長よりも年上だから 社長は頭が上がらずうまく手放させる事ができないんだと思います。 こちらがしつこく仕事を催促すると そう言った理由をつけてくるのです。

続きを読む

940閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    オーバーワークならそのお局に直接分担しましょう! と言えばいいのでは? まぁそのお局も自分だけの仕事がなくなると会社に必要ないのでは?とか クビの対象になりかねないので手放さないんだと思いますが。 確かに仕事って与えられるばかりじゃなく探す事も必要です。 自分の今の仕事、お局の仕事とかで時間短縮出来る方法や 新しいアプリケーションとか模索することは出来ませんか? その暇を逆に利用するんです。 ミスの指摘も今更より、反省もすべきでは? だから仕事がこなくなったとか。 反省もスキルアップも両方必要に感じますので、あなたしか出来ないことを 探す事が大事かと思います。

    ID非表示さん

  • 難しい悩みですよね。 私も、同じような事で悩んでいた時期がありましたから・・・ で私のした行動ですが、 直属の上司ではない、別の所の人へ相談し、 そこから仕事を貰いました。 で、今ですが、 そことはまた違う職場へ異動させてもらい、 充実した会社生活を送っております。 結論ですが、 話を判ってくれない人には、どんだけ話しても 何も伝わらない。 逃げかもしれないが、別の方向にいく。

    続きを読む
  • >仕事とは与えらたものだけする物ではない >それはある程度仕事を貰っていての話 確かにそうではありますけど、 仕事の基本を知っていて、会社の組織体制も把握していて、 そこで何年も働いているなら、新しい仕事の提案なりを 自分で発案して見つけられないですかねぇ~。 ちなみに私は「こんな事をしたらどうですか?」とか、 「この考え方はどうですか?」とか、 たびたび上司に提案事項を上げていますよ。 その積極さが薄いということじゃないですかね。 またいきなり大きな継続的なことをやるんじゃなくて、 小さいことからコツコツと・・・が大切です。 お局がオーバーワークなのは、 手を離さないというより、それを任せられる 実力者がいないと見られているということ。 つまりは貴方の実力が足りてないと、 暗に言われているのも同然です。 ミスが多いという注意も、その場で言ってくれたらいいのに ・・・というのもわかりますがが、そもそもミスが無い仕事を するというのが、社会人としての基本常識です。 「多い」ということは、今までの仕事で ケアレスミスが多発していたということ。 つまりそこで「信用度が落ちていた」ということです。 だから仕事を任せてもらえてない。 少なくともそこに現状の原因があると自分で認めることです。 なので、仕事を任せてもらうためには、 自分ができることを「ミスなく」こなすこと。 周囲に対して積極的にできる女をアピールすること。 つまり小さいことからコツコツと・・・だと思いますよ。

    続きを読む
  • 経理で継続して毎日やるような業務ってあまりないと思いますけど・・・。請求書の発行とかでも、いつくらいに出すかとか、ある程度まとまった月間スケジュールとかありますし・・・・。それに、これをしたから給与UPに繋がるとかそういう職種でもない(非営業職)と思います。 私も会社で経理してますけど、わりと暇なときは暇ですよ。決算期とか忙しい時もありますけどね。 今のうちに勉強して、もっと待遇が良い会社を狙うか、暇さ加減が嫌なら経理外の仕事でもやりますって、他の社員に仕事もらいに行ったらいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる