教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ステンレスパイプをTIG溶接で溶接しております。アースは机に置いた鉄板でアースをとり鉄板の上で溶接しております。溶接はで…

ステンレスパイプをTIG溶接で溶接しております。アースは机に置いた鉄板でアースをとり鉄板の上で溶接しております。溶接はできますが 完成後 パイプにアース不足による ↓プチッと なってしまいます。このような現象を抑えるには どのように母材にアースをとればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

補足

パイプを立てては 厳しいです。何かいい案ありますか?宜しくお願いします。

967閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    パイプを鉄板に寝かせているのでしょうか? パイプを立てて作業は無理ですか? ではまずお手軽な方法から。鉄板の上は常に綺麗にして下さい。ほこり(とくに鉄粉は)はそこから電気が流れる場合があるので。あと小さめの鉄板を用意してください。目安の大きさを書いておきますがあくまで目安です。150×30_板厚は2ミリ~3ミリ程度 材質はできればステンレス系がよいです。バリ、カエリはちゃんと除去してください。 それを寝かしたステンレスパイプの片側に置いて(できるだけ端)溶接してみて下さい。 ステンレスパイプと鉄板の設置面積が少なくなりプチがでにくくなると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる