教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

京都府警察官採用試験 体力検査について質問です。 今高校1年(女子)です。 部活は中高とソフトボールを やっ…

京都府警察官採用試験 体力検査について質問です。 今高校1年(女子)です。 部活は中高とソフトボールを やっています! 体力検査について質問で なにがありますか? またどれくらい出来れば よいのでしょうか? いまから出来る特訓を 教えてください。

続きを読む

2,678閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    息子が三年前に福岡県警と大阪府警に合格し福岡県警に入りました。息子は高卒で高一から担任に高卒で警察受けたいなら今からでも勉強始めなさいと言われて一年生からずっと勉強していました。 まず柔剣道ですが正直やってなくていいです。柔剣道やっていて一次試験の点数に加点してくれる警察本部もありますが、ほとんどの警察は加点してくれません。ソフトボールは団体競技で協調性がありますから、有利です。警察は組織ですから一番求められるのは協調性です。息子は柔剣道やってませんでしたが採用されました。経験者も初心者も最初からやりますから安心してください。(帯の結びや、受け身などからやります)全く不利ではありませんから。 部活をやっていれば体力試験は苦労はしないと思っていると大間違いです。体力試験対策をしていた息子もかなりきつかったと言っていました。まず腹筋(30秒に何回できるか)それから立ち幅跳び(助走をつけずに)握力(左右平均)20メートルシャトルラン(ドレミファソラシド音が繰り返しなり、なり終わるまでに20メートルを走りきり、それの繰り返し)、腕立て伏せ(二秒に一回)があります。警察本部により順番は様々です。警察官がたくさん見ていますので手抜きはできません。腕立て伏せは無理やり顎をつき出したり、腰が浮いてたりすると警告を受けます。二回警告を受けると強制的に失格です。採用されません。 体力試験対策ですが、息子はシャトルランに苦労していました。シャトルランの音源がないのでタイミングがわからないのです。音源は必死に探してみると、楽天にありました。シャトルランで検索すれば出てきます。腕立て伏せは朝晩2セットずつ、握力はハンドグリップというのがあります。やっていればそれなりに力はつきます。腹筋も腕立て伏せと同じく繰り返しで力をつけていくしかないです。 基準に関しては京都府警のホームページに載っていますから確認してみてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる