教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士…現場から出発すべき?

社会福祉士…現場から出発すべき?いつもお世話になっております。 現在、福祉業界で就職活動中です。福祉関係の資格は社会福祉士とヘルパー2級を持っており、経験はデイ介護員3ヶ月です。 これまで社会福祉士資格を活かした職種での採用活動を進めてきましたが、結果が出ず、遂に行き詰まりました。具体的に申しますと、現場(介助)経験の乏しさです。面接の際、現場経験が無いと相談員はちょっと…というのが常でした。 もともと介助に対して苦手意識が強く、興味も持てませんでした。そのため、最初は現場スタートでいずれは相談員に…と仰っていただける事業所のご好意とは裏腹に、一方的に辞退してきました。その結果、就活に行き詰まりました。 今は、 ①老健事務(パート) ②就労継続支援事業所の職業指導員(嘱託) ③高齢者デイ介護員(パート) の求人を思案中です。 ここで一念発起し、③の現場で経験を積むのが後々の社会福祉士業務に生きてくるハズ!!と思いたいのですが、なかなかプラスイメージが湧きません。また、自律神経が乱れやすいので宿直勤務は無理ですが、デイであれば挑戦したいです。 将来的には、施設相談員や地域包括などデスクワークから福祉に携わっていきたいと考えております。 社会福祉士で過去に現場経験を積まれた方。その他、福祉関係者の皆様。現場経験の大切さを教えてください。

補足

ご回答ありがとうございます。やはり、現場を通じて見出せる経験は多く感じました。ご意見通り、現場経験があれば資格も生きると思います。 回答の中には、職務意欲の比較や適正についての意見もありました。様々な見解ありがとうございます。ただ、今回の論点は『社会福祉士における現場経験の重要性』です。当方への感情論とは区別願います。現場での経験がどのように生きるか、経験論でご意見願います。

続きを読む

3,920閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現場からのたたき上げです。 ヘルパー2級すら所持していなくて、 『社会福祉主事』のみで特養の介護職員になった新卒の頃・・・ 私はまだ、その時は『介護保険』以前でした。 今、アラフォーで、『社会福祉士』の結果待ちの状況です。 今までの仕事は、特養2年、在宅2年、ディ3年、 保育園で障害児介助員1年半ほど、 ディ・保育園のの時にカケモチで知的障害ガイドヘルパーを5年 その経験を生かして、相談業務を行っています。 私は特に高齢者に特化しているわけではなく、 障害(知的・精神・身体)、児童、ひとり親、介護など、 複合的な相談員で、私にはとっても合っています。 相談業務で現場経験が生かせるんですよ。 現場を知っていれば、ヘルパーの有用性も分かりますし、 家族で介護をする大変さの一部が分かるのも介護経験です。 また、相談業務を行ったときに 結局、利用者さんにアドバイスするときに自分が現場のことを分からないので、 説明にも詰まるんですね。 また、利用者の方がそういうのを見抜きますから、 机上の経験だけですと、信頼してもらいにくい、というのかがあります。 相談員の仕事をどう、イメージしているか、分かりませんが、 私の仕事は 「アンタに何が分かる?」とか、「どーせ、言っても無駄だろうけど」 とか言われて、最初から心を閉ざしている方もいます。 そういう方にも自分を信頼してもらうには『現場経験』なのです。 夜間徘徊、排泄介助で疲弊している家族に 『おむつ交換』や『トイレ介助』をしたことのない相談員は 信頼してもらいにくいんです。 「私も介護職員でしたので、トイレ介助の大変さはよく分かります。」 と言えるか、言えないかなんです、違いは。 口先だけでは何かの時、バレて、また、信頼、失います。 私は好きで選択したわけではないのですが、元々祖父母の介護のある家に生まれ、 高校生(10代)で父親を介護して、子どもも障害があります。 離婚して、ひとり親家庭のため、家族としての経験がものすごく仕事に生きています。 こういう相談員はまず、滅多にいなくて、 他の相談員さんは仕事の経験ですよね? 私はディの勤務時代も相談もすれば、介護もしていましたが、 相談員がデスクワークで必ずしも済むとは限りません。 現場を手伝うことも結構ありますし、 包括とか勤務すれば、家庭訪問もあります。 介護経験がないと、介護に向いているか家か、否か、 ピンと来ないと思います。 ゴミ屋敷もあります。 ディ(送迎に行くから)や訪問介護経験があれば、問題点が分かるでしょう。 いきなり、包括で家庭訪問にいって、 そういうお宅だった場合、現場経験がないと、 何をどうやっていけばいいのか、イメージしにくいと思います。 現場経験は間違いなく、相談業務を助けます。 ただ、主様が将来的に高齢者・介護保険の仕事、ではなく、 障害者の相談員をしたければ、②の選択肢もいいと思います。 頑張って下さいね。 介護、とても楽しいですよ。

    ID非公開さん

  • 介護老人保健施設にて新人職員教育担当兼、認知症ケア専門棟担当です…。 介護の世界は、早番・日勤・遅番・夜勤とやって一人前ですね。 利用者様の日中と夜間の様子は違います…。 ディサービスだけでは、現場経験とは考えられません!やはり、特養・老健などで現場経験をされては如何でしょうか? また自律神経が…などの話から、夜勤は…。 介助業務は苦手とか…。 厳しい言い方で恐縮ですが、本当にヤル気や熱意は有りますか? 本当にヤル気や熱意が有るなら、夜勤も視野に入れつつ頑張って頂きたいです、御参考頂ければ幸いです!! ★補足★ 社会福祉士における現場経験の重要性からですと、やはり利用者様の状態・想い・御家族様など理解する面からも、現場を経験され相談員業務に入られる事が良いと思います。 なんの仕事でも現場第一ですね…。

    続きを読む
  • 気持ちはわかります。が、今は人手不足の兼ね合いもあり社会福祉士で相談員兼務介護職員て施設も沢山あるみたいです。 利用者がいなかったら相談する必要がないので相談員は必要ないですよね? つまり1つの施設でしばらく介護職員経験積んでると、施設が相談員資格保有者に相談員やってみないか? と誘いが来るみたいです。 ご存知介護経験もなく経験なくいきなり相談員はできませんが、介護経験もつみ支援を理解してステップアップになります。 又貴方は介護職員を誤解してるみたいですが、介護職員してるとおのずと家族と接点を持ちます。 そこで家族と話す事で家族のニーズ、本人のニーズ、どうしてほしいか?どうなりたいか? を聞き出し、ケア計画につなげます。 つまり介護職員してると1日のその人の様子を施設内では一番見る事ができそれを踏まえて家族と話します。 それをケアマネに打ち上げケア計画作成に繋げます。 だから介護職員は利用者に一番近い位置にたち、家族側からしてもその利用者の一番知りたい様子を一番知ってるのが介護職員です。 そのやり取りを通じて慣れと経験でいろんなケースを学び相談業務に生かします。 ケアマネもケアマネ取ったからすぐケアマネできません。研修受けたりといろいろあるしケアマネなるまでも介護経験が必要になってきます。 つまりはいくら学校出ても介護含む実務経験なければ社会福祉士は偉そうな単なる紙切れです。

    続きを読む
  • うーん 福祉向いてないんじゃない(笑) 実際に利用者や支援者の立場になれん人が 相談援助できるわけないやん(笑) やる前から介助苦手夜勤無理自立神経が あなたに援助が必要なんじゃないですか? 今どうやって生活してるかが不思議です 仕事は遊びじゃないですよ 嫌なことも苦手なこともやるんです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる