教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ニチイのレポート1の問題3について正解かどうかの確認

ニチイのレポート1の問題3について正解かどうかの確認a わが国においては、家族に介護が必要となった場合に親を看るのは子どもの役割であると考えられてきたため、さまざまな不満や問題が発生している b在宅介護において、家族が要介護者等に対して憎しみを感じていることはあっても、実際に虐待が起こることはほとんどない c在宅での介護者の多くは親族であるが、最近は男性も介護に関わるようになっており、介護者の男女比率はほぼ同じである d寝たきりの期間は1年以上~3年未満が約5割を占めている e社会の高齢化に伴って介護者自身も高齢化してきており、5割以上が60歳以上となっている 自分的には「a,b」が正解で、bは「虐待は起こることがほとんどない」cは「男性比率はほぼ同じ」dは「約5割」というのが間違っていると思うのですがどうなんでしょうか

続きを読む

315閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    医療ソーシャルワーカーです 正解はeです。 a:これは昔話。この解消目的で介護保険がH12年にスタートしました。 b:虐待は日常的に起きています。自宅でも、施設でも。 c:圧倒的に女性が多いです。男の大半は「嫁」の立場の辛さを知らないまま老います。 d:日本の場合、5年以上の寝たきりが最多です。特養なんてほとんど寝たきり。これはひっかけ問題。 e:これもひっかけ問題。「さすがに半分もいないだろう」と思いがちですが、『老々介護』の現在、実際に半数以上います。 レポート頑張ってくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療ソーシャルワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ニチイ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる