教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第二種電気工事士について

第二種電気工事士について4月で社会人2年目の者です。プラント業界で、配管の設計を行っています。最近危険物取扱者甲種を取得しました。次に、消防設備士甲種を取得したいのですが、受験資格がありません。なので、受験資格を得るため、第二種電気工事士を取ろうと思います。 そこで質問なのですが、第二種電気工事士を取得すると(直後に)消防設備士甲種の受験資格を得られると思うのですが、なぜ第二種電気工事士で消防設備士甲種の受験資格を得られるのでしょうか? 消防設備士甲種4類、乙種7類は電気中心だと思うので、電気工事士を取得していれば受験資格が得られるように思うのですが、それ以外の類でも電気の知識が必要となるため、免除、となるのでしょうか? 自分は化学出身なので、電気は全くの素人です。消防設備士甲種を取るため第二種電気工事士を取得するというのは、受験資格を取得するためとはいえ無駄な行為でしょうか?(もちろん、無駄と分かっていても受けざるをえないのですが・・・) ※会社の上司は消防設備士甲種を持っているので、きっと設計をする際必要なのだと思います。しかし、配管設計を行う者が電気の知識まで持っておく必要はあるのでしょうか??(第二種電気工事士や消防設備士甲種での電気の知識は必要になるでしょうか?) もちろん、配管設計では計装なんかの人達と手を取り合って業務を進めることが必要になってくると思うので、電気の知識も必要だと思いますし、知識はあるにこしたことはない、ということも分かっています。 皆さんはどう思いますか?

補足

質問文の中に一部日本語がおかしい部分がありましたが、質問の意図を読み取り、そして解答していただきありがとうございました! 消防設備士ですが、4類、7類以外でも電気の知識は必要なのですね!!そして配管設計とは言えども、配管以外の知識(電気も含め)も必要なのですね!! 守備範囲の広い技術者の一人となれるよう、努力していきたいと思います!!ありがとうございました!!

続きを読む

456閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    4、7類以外でも 1類のスプリンクラー、水を貯水槽から持ち上げるのはポンプ、ポンプの動力は?電気。 2類の泡消火の動力も同様に電気 3類の不活性ガスの起動装置もやはり電気が絡んでくる・・・。 こうしてみると、やはり低圧電気の知識、資格がある者に受験資格を与えるのは理にかなっていると思います。 自分の専門分野以外にも精通している技術者という存在は、なにかと重宝され、一目置かれると思います。 ぜひ、そのような存在になってください。

  • 消防設備士甲種資格は消防設備の工事が許可される資格であることはご存知の通りです。 工事を許可するということは電源をつなぐ必要が生じるわけで電気工事士を条件としてます。 私も常々疑問に感じるのは消防設備を設置する対象のほとんどは自家用電気設備であり第二種電気工事士の範疇である一般物件はほとんどありません。 にも関わらず甲種条件として二種電工を条件にしてます(条件は他にもありますが)。 自身に無関係な分野の仕事なので自分は配管設計だけ行って他は下請けや外注に丸投げで良いか?というとそうではありませんね。 計装を含めプラント全体を見通すことができる技術者は外注をうまく使えるし、外注の作業の良し悪しを見ることができます。 そんな技術者であってこそ会社としても仕事を任せられると思いますがいかがでしょうか。 あなたが部下を持つようになったとき、その部下が当該部門に限らず多方面に渡って一通りの知識があるか否かは重要な事柄と考えるようになると思います。 そのとき、あなた自身に知識が無い様では部下や外注を使えませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる