解決済み
管理業務主任者の資格は難しいですか? 宅建は持っているのですが、宅建と比べてどちらが難しいですか?
mahi4167さん 本当に宅建取得したんですか? 宅建の合格率は15%程度ですよ。
81,595閲覧
2人がこの質問に共感しました
宅建取得から期間を開けてしまい受験しましたが 自分的には難しかった様に思います。 忘れかけていたとはいえ、少なからず勉強しましたから 思い出しながらの学習でしたが、宅建とは違った難しさ を感じました、民法の基本的な問題やマンション管理 適正化法、借地借家法、単体規定・集団規定などは 宅建の時の応用や復習で時間は掛からず学習できますが 区分所有法は内容がかなり濃くなりますし、また民法も 業種的に代理・請負よりの問題が多いように思います 宅建では、物権・債権よりの出題なのでこの辺の違いも 特徴です、また標準管理規約のコメントの頻出の暗記 管理委託契約、重要事項説明は出題が多い範囲に なるので必須ですので面倒でもマスターが合格の条件 になると思われます。 また、アフターケアと瑕疵担保履行法の比較みたいな問題 など、別の法律との比較問題も双方がしっかり理解されて いないと解答できない問題なんかもあります。 そして、設備です、結構出題されるのですが、自分は 建設・不動産業種でないのでこの分野がとても苦手でした 参考文献を色々見てみても対策は過去問の頻出問題 を覚える事しか対策が無いような物が多く結構不安要素でした。 管業は宅建もちなら簡単と言う意見がとても多く見られ 自分は皆様の様に勉強ができるわけではないので、あくまで 個人的意見ですが、宅建の勉強は確かに学習の手助けに なりますが、実際そうですが全く別の資格と思って学習した方が 良いと思います。 宅建保持者が多く受験される試験と思われますので、其れで 合格率20%そこそこですから、むしろ難しいと思うんですけど 世の中的には宅建よりは簡単らしいです 冒頭の難しいはあくまで、私個人の感想です。 今年受験を検討されておりますか? 昨年、テキスト以外に購入した書籍で 山本浩司先生の「マン管・管業ダブル一発合格塾」 は勉強を進める上で、為になる内容と思います 残念ながら、ダブル合格していない自分がお勧めするのも なんなんですが…
なるほど:16
私はakemiaizawaabe7様とは逆に 管理業務主任者を持っていて 今年宅建に挑戦する予定で勉強しているのですが 個人的な感想では管理業務主任者の方が ややこしいといいますか、面倒といいますか 範囲が広すぎだと… 民法はかぶる所も多く問題はないのですが 区分所有法と標準管理規約がごちゃごちゃになったり (集会と総会と理事会の開催や建て替えと大規模修繕など…) 建築設備の分野でも苦戦しました。 今のところでは宅建の方が若干易しいような気がします。 私は頭が良くはないので人の倍は学習しないと合格できないので あまり参考にはならないと思いますが あくまでも個人的な感想です。
なるほど:5
まったく業界経験なく将来役立つかもという理由で両方取りましたが、素人目線でみると試験の難易度は管理業務主任者の方が高いと思います。 宅建は過去問の焼き直しが多いので過去問を徹底的にやっておけばある程度の得点が期待できます。 民法からの出題も多いので得点を稼ぎやすいです。 合格率も35%くらいなので3人に1人は合格できる試験です。 管業の方は過去問からの出題頻度が少ないのでテキストを読み込む必要があるのと、簿記3級程度の仕訳、建築設備などの知識が要求されます。 建物の劣化診断や修繕工事など、私には最初チンプンカンプンでした。 合格率も20%と宅建より低めです。 ちなみに管業と内容が重複するマンション管理士の合格率は8%と難関です。
なるほど:4
去年宅建は合格しました。今管理業務主任者の勉強しています。巷では宅建>管業だと言っていますが、どうでしょうかね・・・。私は宅建よりも難しいように思います。宅建程参考書や問題集も少ないし何より馴染みずらいです。いずれにしても宅建といくらも差はないと思いますよ。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
管理業務主任者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る