教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お恥ずかしい話ですが、私は30歳にして就職経験がありません。 理由は夢があり、その夢をずっと志してい

お恥ずかしい話ですが、私は30歳にして就職経験がありません。 理由は夢があり、その夢をずっと志していお恥ずかしい話ですが、私は30歳にして就職経験がありません。 理由は夢があり、その夢をずっと志していたからですが、30歳という年齢と両親の老後を考えると就職をするべきかと考えております。 そこで皆様にご意見を頂きたいのですが 30歳で派遣の経験はあっても就職の経験がない者がとる最善の社会復帰はなんでしょうか? いち早く就職をするべきか、就職を少し先延ばしにしても資格など習得するべきなのか? どのたか、アドバイスをお願いいたします。

続きを読む

3,165閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    正社員は、30歳で就職経験がないのは本当に難しいですよ。 私の身近にいる人が同じ状況ですが、もう1年近く就職活動しているのに見つかりません。 はっきり言って・・・社会人経験のない30歳を正社員で雇おうとする企業があるとすれば、それは半分ボランティアです。 普通なら、同じ30歳でも社会人としての自覚もスキルも能力も年齢相応ににある人を採りたいわけですから。 一般的な転職雑誌・転職サイトなどから探すと、年齢相応の人を求める企業ばかりですから、質問者様のような方はほとんど受かりません。 まずは、ハローワークにフリーター等から正社員になりたい人向けの専用相談窓口があると思いますから、そこに相談してみて下さい。 またジョブカフェという経済産業省が運営している若者就職支援センターがお近くにありましたら、そこにも相談して下さい。 そういったところで面接などを紹介してもらうと、企業側も「一般的な人の転職とは違う。社会人経験がほとんどない人だ」と認識した上で面接してくれるので、転職雑誌からよりは受かりやすくなります。それでもきびしいですけど。。。 また資格を取っても、やっぱり経験がないと正社員にはなれないのが現実です。 多分資格を取るとすると、取ってから派遣やアルバイトで4~5年働いて、その経験をもとに正社員になれるかどうか・・・資格をとっても正社員になれる確実性はないと思うので、その辺ちょっと賭けっぽくなると思います。 どういう資格が経験値を得る派遣として採用されやすいのか、最終的に正社員に結びつきやすいのか・・・そのジョブカフェなり資格の専門学校なり派遣会社なりで、十分に情報収集した方がいいと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 来年30歳を迎えようとしている現役派遣社員です。 卒業時、超氷河期の並みに流され、 その後は契約社員や派遣社員を繋いできました。 そのため転職回数が多いのですが、 「諸事情」と割り切り、現在では派遣就業に励んでいます。 就業の傍ら、習い事をしたり、 派遣会社等が開催するセミナーに参加したり、 将来を見据えて独学で資格取得に励んだりと、 充実した派遣生活を送っています。 せっかく派遣での就業経験をお持ちなので、 紹介予定派遣に挑戦してみては如何でしょうか。 最長半年間の就業の後、 派遣先とあなたが合意に達したら正社員または契約社員での採用となります。 恒久的に安定した生活を臨むのであれば、ぜひお勧めしたい選択肢です。 なぜなら、正採用になる前に職場の雰囲気が分かるし、 先方に自分をアピール可能だからです。 なお、給与等、採用後の待遇についても、 可能な限り派遣会社側で交渉してもらえますよ。 自分では、なかなか切り出しにくいですよね。 夢に向かって頑張ってきた過去と自分を卑下してしまうのは、 あまりにも、もったいないのではないかと私は考えます。 派遣社員であっても、契約延長がある経験は十分アピールや評価に値します。 長い目で人生を考え、派遣を卒業したいというお気持ちが伝わってきます。 正社員のみが就職とは限らないと思いますが、 良い方向へ道が開けますよう、応援しています。

    続きを読む
  • あなたは、自身を卑下し過ぎていると思います。 あなたの「就職」の意味は「正社員での勤務」のようですが、労働者の40%ほどが非正社員の今の雇用環境では派遣やアルバイトでもれっきとした就職です。 将来の夢のためで30歳になってしまったのならそれも無駄な人生ではないと考えませんか?「社会復帰」するほどの脱線ではありませんよ。 正社員での就職には資格を取得していれば有利に違いありませんが、具体的にどの資格を・・ということが決まっていないのならば、「先ず就職」を選択し、働きながら「資格の取得」の方が現実的だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

老後(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる