教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者についての質問です。 乙4を持っていて先日乙3、6を受験しました。後から知ったのですが組み合わせが悪いみた…

危険物取扱者についての質問です。 乙4を持っていて先日乙3、6を受験しました。後から知ったのですが組み合わせが悪いみたいですね。 自分は最終的に乙種制覇を目標にしています。できれば残りの1、2、5類を同時受験で合格したいです。 すべて合格する可能性はどれくらいですか。 ちなみに3種類同時受験できる静岡県で受験します。

続きを読む

487閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    乙類制覇が最終目標ならば、「組み合わせが悪い」ということは、ないんじゃないかな。自分のとっつきやすいものから順番にとっていけばいいとおもいます。いろんな事をいわれても、あくまで参考、受けるのは自分です。 わたしは「静岡県」在住なので、すべて静岡県で取得しました。 まず4類をとりました(会社の命令です^^)。興味がわいて次に1・3・5類を同時受験しました。このあとはこの4種類の資格をもって甲種を受験しましたので、あなたとはすこしちがいますけれど、流れは根本的に同じです。 心配ご無用、性消だけじゃないですか。しかもたかが10問、それも6問正しければ合格ですよ。3類って結構難しいと思いますよ、私。でも合格されましたよね。1類は品名が多いのでたいへんそうですが、その分出題の傾向が完全の固まっているといえます。5類はニトロなど興味をひかれる品名が並びますから、はまりやすいとおもいます。 2回受験を経験されているあなたでしたら、合格の可能性は限りなく100%に近いと、いわせていただきます。

  • 乙種狙いの方ですね。 危険物は、大抵乙4は持っているにせよ、 乙種全部取るには、プランが必要です。 しかしね、乙類全部取ったにせよ、甲種をゲット しないと、資格マニアになり兼ねません。 さて、良く似たようなものが記憶の表面に残っていると、 混同して、10問35分、6問の壁は高くなります。 順番に、かつ混同しない方法は、 同時受験は、できるなら回避、急がば回れの精神です。 同時受験しても、安くはならないでしょう。 順番は、 乙4の後、6、5、1、2、3 となります。 甲種を狙うには、乙1,2は受験しておいた方法 がよく、甲種では全ての危険物が対象です。 この全てを取得するには、1年計画で、近距離は 他所の都道府県に向うくらいの気持ちが必要。 頑張って下さい。

    続きを読む
  • 自分の場合はまず乙4をとり、次に1類2類、3類5類、さいごに6類という風にとりました!東京都なんかは、試験が毎月あるみたいですよ!頑張って下さい!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる