解決済み
僕は今年の4月から工業高校に入学します。 そこで自分は資格取得を頑張ろうと思っているのですが以下の質問にご回答お願いします。 1 このなかでどの資格が一番取得しやすいですか? 2 このなかでどの資格がむずかしいですか? 3 このなかでとっておいたほうが良い資格はなんですか? この3つの質問のご回答をよろしくお願いします。 また自分の学科は応用化学科で将来は地球環境にかかわる職に就きたいと思っています。 危険物取扱者 二級ボイラー技士 公害防止管理者 毒物劇物取扱責任者 高圧ガス製造保安責任者 消防整備士 第二種電気工事士 計算技術検定 情報技術検定 基礎製図検定
みなさん、すばらしい回答ありがとうございます!! 詳しくメモさせていただいてます。 ですが一つ補足させていただきたい質問があるのでこの質問にもご回答されていただくと嬉しいです。 Q 高校生でいくつくらい資格を取得したほうが良いですか?
590閲覧
補足についてです。 高卒で就職を考えると多くても12個あれば十分です。 履歴書にはかけるスペースが限られており、取りすぎるといくつか削ることになります。 というか僕は15個くらいかけたんですが、全部書くと字が潰れてしまうのと、僕自身次が汚かったので10個まで削ることになりました。 多くとることを考えるなら資格を中心にして検定などは後回しの考えがいいと思います。 検定よりは資格の方が圧倒的に力がありますから。 一番簡単は才能があれば基礎製図検定は極端な話40分もあれば合格できる。 だが才能がなければ4ヶ月勉強しても落ちる。 計算技術検定は知られていないが4級があります。これだけだったら関数電卓が使えるようになれば受かります。 とまぁ半分ネタ次から本題。 取得しやすいのは 情報技術3級 計算技術3級 基礎製図検定 2級ボイラー技士(毎月試験が実施されるので時期を選ばないため。試験自体はそこそこ難しい) 難しいのは 危険物取扱者甲種 計算技術検定1・2級 情報技術検定1・2級 消防設備士甲種 とっておくといいものは 環境系の方に行くようなので 二級ボイラー 公害防止管理者 毒物劇物取り扱い者 高圧ガス製造保安責任者 危険物丙種 消防設備士6類 環境に関係ある資格はとっておいたほうがいいと思います。 危険物は最低丙種とっておきましょう。 消防設備士は6類あれば問題ないと思います。 電気工事は選択肢を広めるという意味ではとっておいたほうがいいのは確かですが、 優先順位はかなり低くていいと思います。 計算1級と情報1級は難しいがメリットが少ないのでテストと時期がぶつかったりするときは捨てていい。
その中ですと、ボイラー技士や整備士について詳しく載っているページを見つけました。 体験談なども書いてありますし、ご参考ください。 http://matome.naver.jp/odai/2132963812280752801
1人が参考になると回答しました
私も、化学系の学科にいっていましたが、化学系の授業【専門科目】を沢山受けて、単位をとったら、卒業の時に一緒に毒物劇物取扱責任者が、貰えると思います。一応、入学して先生に聞いてみた方が、いいと思います。
工業高校2年のものです。 まず一番簡単 計算技術検定三級 情報技術検定三級 危険物の乙12356 ですね。情報技術検定三級は群を抜いて楽勝です。家の学校では全員合格でした。 難しいのは… 毒物劇物取扱い 公害防止管理者 です。しかし毒物劇物取扱いは工業化学系に行き、単位をもらい卒業できれば自動取得できるということがあります。というわけで公害防止管理者が最難です…。とくにダイオキシンはジュニアマイスターが30点ですし、取得したらおそらく新聞にのるレベルですね。あと危険物の甲種もそこそこ難しいです。 役に立つのは… 二級ボイラー 第2種電気工事士 です。とくに電気工事士はかなり需要が高いです…。へたな資格をちまちま取るより、大きな資格をとるのが間違いなく進学にしろ就職にしろ便利だと思います。 長くなりましたが、これからは工業系がどんどん活きていく時代になると思います! 一緒にがんばりましょう!! 補足 できるだけたくさんとったほうがいいです!! それだけ履歴書に書けますし。1年、2年生までは資格取得に集中。3年からは取り組みをやめ、入試もしくは採用試験の勉強…というふうにすればかなり充実できます
< 質問に関する求人 >
整備士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る