教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京都警察庁の民間通訳員の登録方法は教えてください。 よろしくお願い致します。

東京都警察庁の民間通訳員の登録方法は教えてください。 よろしくお願い致します。

3,245閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「東京都警察庁の民間通役員」とありますが、「東京都警視庁の民間通役員」でよろしいでしょうか。 一次試験 ・教養試験(地方公務員上級試験の教養試験と同様で択一式) ・語学筆記試験(即応力を見るためか、問題が多くてあまり考えている暇はない。中→日訳、日→中訳の問題がほとんど) ・小論文 ・二次試験 ・人物考査(一般面接) ・語学面接(語学学校の先生を試験官として招いていた) ・適性検査(クレペリンなど) ・健康診断(健康診断書の提出だけで済むところもある) ちなみに、知人が受験したとき(通訳官)の受験科目は次の通り。 ・一次試験 教養試験 ・語学筆記試験 ・小論文 ・二次試験 人物考査(一般面接) ・語学面接(語学学校の先生を試験官として招いていた) ・適性検査(クレペリンなど) ・健康診断(健康診断書の提出だけで済むところもある) 他の都道府県で通訳職員をしている友人に聞いたところでは、試験内容については、どの都道府県でも似たような状況とのことです。 ●一次試験 ・教養試験:一次試験は一般の地方公務員上級試験とほぼ同じ内容なので、(地方公務員上級試験の教養試験と同様で択一式)書店で関連問題集や参考書を買って勉強されるのがよいと思います。 専門試験:語学筆記試験。これは普段の実力を発揮すれば大丈夫かと。 受験時の問題によっては、即応力を見るためなのか問題数が多くてあまり考えている暇はなかった。(文字は書き殴り状態) 中→日訳、日→中訳の翻訳問題がほとんど。 ・小論文:公務員試験の小論文と同様で1000字程度だったかと。 ●二次試験 ・面接:人物考査と語学面接に分かれる。 人物考査については、公務員試験の面接対策本を見て勉強されるのがよいかと。でも、一番大切なことは、本当にこの仕事がやりたいという熱意を採用担当者に示すことだと思います。 それから、語学面接に関しては具体的には、語学面接の時間はどの都道府県も大体目安として15分程度、初めに氏名、年齢、現在の職業、中国語学習歴などを質問されてから、通訳官や国際捜査官という仕事についてまた、警察職員という仕事についてどう思うか、中国に特別な感情を抱かずに公正に仕事をすることができるか、中国人犯罪で一番印象に残っているのはどのような事件か、またそれについてどう思うか、また、国際捜査官の 場合は通訳官と違って、中国以外の事件も担当しなければいけないが、それについては大丈夫か、といった質問があると思います。 事件などの背景知識をつけるには、日本の国際犯罪の情況についても理解しておく必要があるので、警察白書や新聞雑誌の関連記事に目を通しておかれることをお勧めします。 警察白書は政府刊行物サービスセンターや政府刊行物を取り扱い書店で入手することができます。 以上、ご参考ば幸いです。がんばってくださいね!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる