教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人に3月末付けで転勤の話が来ました!すごくいいお話です! 京都から横浜なのですが、正直不安と金銭面で無理です(;…

主人に3月末付けで転勤の話が来ました!すごくいいお話です! 京都から横浜なのですが、正直不安と金銭面で無理です(;_;) 5年前に建てたマイホームのローンがあと25年残っています。売ったとしてもちょっと借金が残ります・・ 単身赴任にしろ、2重の生活費は出せません(;_;) 貯金が150万しかないのに引っ越しなんて考えられない・・費用がない 6月に2人目が産まれる為また新たに産院を探さなければいけない・・来年には長男(3)を幼稚園に入れる為また1から探さなければいけない・・ 何よりこの気に入っているマイホームを手放すのがすごくすごく嫌なのです(;_;)!!苦労して買ったのに(T-T)今住んでいるところは駅もスーパーも病院も学校もすべて5分以内(T-T) インターも3分という近さ・・お互いの実家もクルマで10分です 主人には出世してほしい為前向きな返事をしました。頑張ってほしいです!ですが、私の気持ちがついていけません(T-T) 転勤を経験された奥様はどのように気持ちの整理をされましたか?! また貯金が150万しかない・これから出産を控えてお金がかかるというのに引っ越しできると思いますか?! 乱文で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします

補足

回答ありがとうございます(T-T)現時点で引っ越し費用も家賃も会社負担がない場合どうしたらいいですか?!

続きを読む

427閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    資産は絶対に京都に残して置くべきです。 勿論家族赴任時、売却せず貸しましょう。通常の賃貸契約でかまいません。不動産屋さんはなるべく旧知のお知り合い(信頼出来る)が望ましい。賃貸条件は詳細に提示しないと、。これを怠ると、へんな人が入ってしまうので、ここは慎重に。入居者を選ぶ感覚でいないと、。 借りたい人が現れたら、不動産屋さんが借りたい人の状況を連絡してきます。その時に浮き足だたない為に、予め確認することを箇条書きして用意しておきましょう。関西の事情はわかりませんが、長期の契約は不可です。同一人が、ずっと、は好ましくありません。その人の匂いがつきますので。 勿論ローンはこの不動産屋さんからいただく賃貸料と相殺して払うことになります。 家賃設定でマイナス、持ち出しになるのは当たり前にあることなので、それを頭に入れて赴任先の生活を考えていきましょう、同じように固定資産税もきますので。 赴任先の住居は会社との交渉ですよね。どれくらいの期間横浜にいるのか?今後他へ行く可能性等は…、外野にいるとわからないことですので、。 すぐに一緒に、は、反対です。 街に馴染めないと悲惨ですので。 もし家探しが必要なら、横浜ならば、 港北ニュータウン周辺がオススメです。全体が新しい街ですので、みなさん基本的には、移住者です。 中川、センター北、センター南、都筑ふれあいの丘、仲町台駅の周辺なら、まず大丈夫かと。 実際に降りてみると、学生、若者も多いです。 追記 なななんですと~ 本当に転勤うけて大丈夫ですか? とことん話し合ってくださいね! それなら兎に角、京都死守の姿勢で望みましょうよ! 現状を会社は知らないんですか? 家族に負担を強いる転勤なら 、 まして家庭状況を把握出来ていない会社なら、 転勤しても更に転勤なんてこともありますよ。 じっくり落ち着いて対処しましょう。 話し合いで。

  • 転勤族の妻です。 初めての転勤でしょうか? もうすぐお2人目の出産を控え、さぞかしお不安でないかと お察しします。 我が家の場合は、結婚後すぐ転勤命令が出ましたので 私が会社を退職してついて行きましたし、すぐ子供もできましたので 貯金もほとんどない状態でしたが、なんとかなりましたよ。 また、出産も事情があり、里帰り出産はできませんでしたので 2人の子供たちは、赴任先で出産しています。 妊娠8ヵ月での辞令もありましたし、子供たちの幼稚園、小学校の 入学も決まり、制服等を購入した後に転勤が決まり急いでキャンセルして 新しい幼稚園を探したり大変なことも多かったのですが、一緒について 行ってよかったと思います。 子供が小さい頃は父親の存在は大きいですので。 現在は、上の子の高校受験を機に、当時の赴任先でマイホームを建て 旦那には単身赴任してもらってます。 ※補足も拝見しましたが 会社から引っ越し代や新居の初期費用(敷金、礼金等)や家賃の補助も 出ないのでしょうか? 一般的には、「会社都合の転勤」の場合、会社負担の所が多いのですが(汗) まずは、会社の就業規則を確認されることをお勧めします。 会社都合の転勤時にかかる初期費用(引っ越し代やマンションにかかる費用等)や 家賃の補助は、法的な定めがありませんので、各々の会社の規定次第になります。 至急、ご主人から直属の上司を通して総務または人事の方に確認なさって下さい。 その結果、すべて個人負担であれば、2重生活の負担を覚悟でご主人に 単身赴任してもらうしかないように思えます。 また、会社は前例を作りたくないものですが 少しでも引っ越し代や、新居にかかる費用を支給して頂けるように 会社に交渉されることをお勧めします。 個人的には、家族はできるだけ一緒に住んだ方がいいと思いますが 質問者様の場合、出産を控えられてますので、先にご主人に単身赴任してもらい その後、質問者さんが無時ご出産され、落ち着いた頃にご主人の赴任先に お子さんを連れて引っ越されてはいかがかと思います。 マイホームは、賃貸で貸すこともできますよ。 まあ、これは会社が引っ越し代等を負担してくれる場合ですが(汗) まずは、会社の就業規則を確認されると共にご主人と今後の事を よく話し合ってお決めになって下さい。 ご参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • マイホームを売却するのではなく、賃貸して横浜に家族全員で行ったらどうですか?(賃貸契約をしてローンを賃借人に払ってもらう。仲介に最寄りの不動産屋が入る) 定年後に京都で老後を過ごしましょう。 補足。 会社の辞令で費用が出ないのですか?キツいですね…。 費用が出なくても家族全員で生活するには仕事は必要です。 貯蓄の150万を旅費に宛てるしかないですが、引越屋も安くて丁寧な会社を選択するために何社も見積りを出してもらって決定した方が良いです。 住居も同様に安くて家族全員が居心地の良い場所をご検討して下さい。

    続きを読む
  • まだおこさまが幼いようなので、単身赴任は止めた方がいいと思います。 今住んでいる所を手放しなくないなら、賃貸として貸す事を検討してみてはいかがですか? 一度不動産屋さんに相談してみたらどうでしょうか?但し、また戻った時の為に期限付きにしておくといいと思います。 私は引越の経験はないのですが、友人が期限を設定していなかった為、自分の家に戻る事ができず、近くでマンションを借りて生活しています。 結構そういう人多いですよ!!せっかく自分の家を建てたのに、転勤になるというのが… お子さんが中学生以上になると、単身赴任という形がおおいです。 今後どうするのがベストなのか、ご主人と話あって下さい! 京都と横浜、新幹線だけなら、2時間ちょっと何ですけどね! 今の家も会社も新幹線の駅からはそんなに近くないですよね? 蛇足ですが、横浜は坂が多いので、なるべく駅の近くに住む事を考えた方がいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる