教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代後半例えば37でロースクールを卒業して、試験に合格し、司法研修も終わった人が 裁判所や検察に就職し

30代後半例えば37でロースクールを卒業して、試験に合格し、司法研修も終わった人が 裁判所や検察に就職し30代後半例えば37でロースクールを卒業して、試験に合格し、司法研修も終わった人が 裁判所や検察に就職したら ①出世に若い人と比べてどれだけ不利か ②どこまで出世できるか をお教えください(できれば発言の根拠となるHPもお教えください)

続きを読む

1,609閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    A1:官公庁は年次で昇進する人事制度になっていますから、37歳で任用されても、24歳で任用されても、あくまで同年採用のカテゴリーでの問題となります。従って裁判官の定年は65歳、検察官は60~63歳ですから、37歳で任用ですと、定年までの残余期間が裁判官で28年、検察官で23~26年ということになり、それ相応のポストに就けずに定年退職となってしまうのです。 A2:どこまで出世できるかは、出身大学及び法科大学院によるかと思います。将来、最高裁判所長官または検事総長を目指すのでしたら、東京大学法学部または京都大学法学部卒業で、同じ大学の法科大学院を卒業修了したほうが、就任できる確率は高くなります。裁判官でしたら、初任地は東京地方裁判所、その次は最高裁判所事務総局の局付判事というのが出世コースで、検察官でしたら、最初の任地よりも、法務省への出向回数が多いことのほうが重要です。 いずれにしても、裁判官僚及び検察官僚で偉くなるには、共産主義の信奉者でなくてはなりません。任用される際に共産主義はダメですが、任用されてからは、「全体主義の奉仕者」としての自覚を持ち、「公正な裁判」とは「公がいつも正しい裁判」であり、裁判実務よりも司法行政、検察実務よりも法務行政が好きであることが大事です。 ただし、法曹でも弁護士及び特捜検事は資本主義を理解しないと務まりませんので、その点に留意して下さい。

  • まだロースクール経由の司法試験は終わっていないですよ。 仕事もしてないうちから、法曹の人口が増えて、どんな風になるのかもわからないし、根拠としては何もないでしょう。 いまのところ、裁判所や検察では、若くて優秀な成績をおさめた人が出世しています。 年をとっていると採用されるのも難しいみたいですね。 でも、裁判官や検察官になりたい人の中で、出世よりも仕事内容で希望する人も多くいますので、何ともいえません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

裁判所(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

官公庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる