教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

先にインテリアコーディネターの回答をいただいたものです キャリアアップしたいため資格取得を考えておりますが独学で大丈夫…

先にインテリアコーディネターの回答をいただいたものです キャリアアップしたいため資格取得を考えておりますが独学で大丈夫でしょうか? 教えてください 宜しくお願いいたします

続きを読む

209閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー専門家の回答

    ご質問ありがとうございます。 返答が遅くなり申し訳ございません。 インテリアコーディネーターの勉強で大変なのは1次試験より2次試験です。 ユーキャンなどの通信でも実技対策で質問ができるシステムですが、試験経験者向きに感じますので、初学習者の場合は2次試験対策だけは学校に通ったほうが、「論文」と「プレゼンの作図」のテクニックを学べると思います。 私自身は建築士受験専門学校で製図講師経験がありますが、各学校でその年の試験傾向などを教えたり、個々に応じた勉強法などを教えたりしておりましたので、費用はかかりますが独学では知り得ない情報や技術が習得できると思います。 学科試験対策は過去問を中心に用語集などを使用して専門用語に慣れることがインテリアコーディネーター試験を攻略するコツです。 「商品と販売」分野と「計画と技術」分野をバランスよく学習することが、得意・不得意を無くすポイントになります。 1次試験が10月上旬で2次試験が12月上旬に行われ、1次から2次までの期間が2ヶ月しかありませんので、 (1)初年度は1次合格を目的とし、2次試験は体験的に受験し翌年度1年かけて2次対策をする (2)一年での合格を目標とし、1次試験対策を早めに始めると同時に夏ごろから2次対策を同時進行で始める という2タイプの目指し方があります。 初学習者の方で作図経験などの無いかたが、1次試験終了後からの2ヶ月間で2次試験対策を学ばれるのは大変だと思います。 仕事やプライベートの状況を加味してご自分に合った受験対策をされてみてはいかがでしょうか。 ご参考になれば幸いです(^^)

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる