解決済み
保健師を目指している高校3年生です。 さっき知恵袋を見ていて、子育ての経験もない保健師に子どものアドバイスをしてもらいたくないという記事をみました。とても納得がいきました。今まで、そんなこと考えたこともありませんでしたが、やはり対象者の助けになるような母子指導をするのは子育て経験のある保健師にしかできないのでしょうか?これから先、保健師になったときに自己満足のサービスを自分がやってしまうのではないかと不安です。合わせて、よい保健師である条件とは何でしょうか?長文失礼しました、お答えいただけると嬉しいです。
348閲覧
子育ての経験もない保健師に…まぁそう思うママもいるかもですが、だったら話聞きに来るなよ、とちらっと思っちゃいました。 私は看護師ですが、脳卒中の退院指導をしてました。もちろん私は脳卒中になったことないです。でも、再発予防のため、またお家でも気軽に楽しく実践できるようなアドバイスや指導をみんなで楽しくやって、印象に残るような保健指導を心がけていました。 自己満足というよりも、患者さんや利用者さんがこの人に話聞いてよかったなって思ってもらうにはどうしたらいいか、どんな工夫や声かけをすればいいかなど常に相手の立場に立って考えていければ良いのではないでしょうか。そこで相手の反応をみて次はまた方法を変えてみるなど工夫すれば何パターンもできます。 これから資格を取るのですから、そんなに悩まなくても大丈夫です。 まずはしっかり勉強してくださいね。 相手の気持ちがわかる保健師さんななってください。
こんばんは 私もそのコメント拝見しましたよ。 保健師を目指す今から相手にとって必要な指導がしたい…と思ってくださるなんてとても嬉しいです。 先のかたが仰っているように経験は物事を捉えるときのスパイスにはなると思いますが絶対事項ではないと思いますよ。 コメントされたお母様たちはしてほしい指導をしてほしい方法でいただけなかったのでしょう。 対象者が中心となる職業ゆえ、対象者の人となり,生活といった対象理解する力が保健師には必要だと思います。 これから勉強もですが旅行をしたり恋をしたりいろんなたくさんの経験をして人を理解しようとする心を育んで下さいね。心配しなくても大丈夫ですよ! 余談ですが 出産も子育てもしたことのない看護学生さんの指導で救われたかたも知っていますよ。 どうぞ夢がかないますように☆
でも、その理屈を医療の何にでも応用させたら、究極には「医師は患者の症状への診立てを行うことは可能でも、その医師自身がその病気にかかった経験がない限りは症状を治めるための助言等は一切できない」ことになってしまいますが。 医療の専門教育とはそこがツボで、何も経験談に則してだけ指導できるばかりの世界ではなく、指導の中には「今後への予防や予想される事態への対処」などといった内容のこともあるわけで、子育て経験はなくとも専門教育で培った知識・心得が自己満足ではないサービスを提供できるのだと思います・・・ ※したがって「良い保健師」とは、「自分の言うことすべてが絶対なわけではないけれど、こうこう対処していかれたら最も適切となろうことを突き詰めたうえで助言できるよう努めますから」ということをちゃんと言える人だと思います。それなら自己満足でなく、誠意ですよね・・・
資格を取るために専門的なことを学ぶのですから、経験がないからダメとはいえないと思います。 そんなことを言ったら、患者さんに保健指導を行う看護師はその病気にならないといけないの??そんなことないですよね?? >保健師になったときに自己満足のサービスを自分がやってしまうのではないかと不安です 大学でしっかり学び、社会にでても先輩のアドバイスが聞ける方であれば、自己満足の保健指導にはなりえないと思うのですが。
< 質問に関する求人 >
保健師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る