教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

病院の薬剤師をした経験はありますが、父の介護で7,8年ブランクがあります。 関東厚生局に登録も済ませ、今回初めて調剤薬…

病院の薬剤師をした経験はありますが、父の介護で7,8年ブランクがあります。 関東厚生局に登録も済ませ、今回初めて調剤薬局にパート勤務しました。 金曜日に初出勤で、まずはパソコンからと言われました。生年月日を入力し出てきた名前を選びいろいろ始めます。 パソコンは自宅でインターネット検索するくらいで、得意ではありません。 金曜日に聞いた説明も今一納得出来てませんがどのくらいで慣れるものでしょうか? 隣でパソコン入力見ていても、余りに早すぎて何をどうしてるか分かりませんが、 患者さんを待たせてもと思い、あまり質問できません。

続きを読む

420閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    パート薬剤師さんに、いきなりPC入力からやってもらうなんて、ちょっと変わった薬局ですね。 PC能力的には、大したスキル必要ないですから、慣れですよ。PCで知恵袋を開いて、質問できる程度の能力があれば、多分大丈夫です。 病院で働いていたということで、調剤報酬の詳細をご存じないのではないでしょうか。調剤報酬のルールが分らないと、どこで何の点数を算定するかなどが、分らない=結局、何を入力しているのか、やっていても、さっぱり分っていない状態なのでは? そうであるならば、まずは調剤報酬の仕組みを学ばれることをオススメします。何をPCに入力して、何を計算しているのかが分れば、あとは慣れでできるようになりますよ。 ということで、本などで勉強されてはいかがでしょうか。調剤報酬は、この4月にちょっとだけ変更があるので、今のタイミングで買うってのも、すすめにくいタイミングではありますが、お勤め薬局に参考になる本などが置れば、それでも良いと思います。 薬剤師ならば、南山堂のレシピシリーズってご存じですか?レシピに調剤報酬の考え方などを、あんまり教科書っぽくなく(文字がたくさんの分厚い本ではなく)分りやすく解説している本があるので、個人的に買って勉強されるならば、それをオススメします。1年やそこらで、新しいバージョンが出る可能性大ですけどね。

  • 誰にでも得手不得手はあります。 薬に関わる大切な仕事です。 待たせたくない余りに素早い作業を行い、間違っ物渡す位なら、遅くても正確な作業を行い間違いの無い物を渡す事を考えましょう。 間違いがあると、待たされる事より迷惑です。 何故なら、命をも奪われ兼ねないからです。 焦らずに頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる