教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家庭教師について デスクスタイルの家庭教師さんにお願いしてみたいと思うのですが。

家庭教師について デスクスタイルの家庭教師さんにお願いしてみたいと思うのですが。 説明に来られたアドバイザーの方が良くても 実際の家庭教師さんは同じような気持ちで子供を指導してくれるのでしょうか?

続きを読む

79,303閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    デスクスタイルで家庭教師をしていた者です。 家庭教師の方にもよりますが、大抵の家庭教師の方は決して安くはないお給料をいただいていますし、こういうアルバイトは教育に関心がある方の応募がほとんどなのであまり心配しなくても大丈夫だと思います。 デスクスタイルがどうというよりも個人の問題ですね。 ただ、わたしはこの家庭教師派遣会社はおすすめ致しません。 アドバイザーの方に良い印象を受けるのは契約するために必死だからそれは当たり前なんです。 デスクスタイルの入会説明は受けられましたでしょうか? まず、テキストに関してですが、あまりに高額だと思いませんか? 正直私はびっくりしてしましました(苦笑) 家庭教師を申し込むのにテキストも買うというのが、最初「え?」と思いました・・・。 家庭教師の良さは、その子が普段使っているワークやプリントを参考にするから、つまずいている箇所が一目で分かり、その子のレベルに合わせて効率よく、教えることができるのに、学校で使うのと同じようなテキストを一からまた解いていくというスタンスはなんともよくわかりません。 そしてテキストを開くと、書店で売っている1200円ほどの教科書参照のテキストと内容が変わらず・・・。 問題数が特別多いわけでもなく、解説がわかりやすいわけでもなく、なぜこのテキストがこんなに高額なのか未だに謎です。 もし質問者様がアドバイザーの方と会う機会がありましたら一度テキストを実際に見てみることをおすすめします。 そして、市販で売られている同じようなテキストと何が違うのか、しっかり聞いて納得できる内容か確かめてください。 私が教えていた子は5教科申し込んでいましたが、1年生の段階でそれが3年間分どっと郵送されてくるのもなんか怪しいなと思いました。どうやら最初に3年間分一括契約しないとだめみたいですね。途中で辞められないシステムのようです。 週に1回、90分で5教科教えるという契約にも正直驚きました。 物理的に考えて無理ですし、20分置きに教科が変わるので本人も集中力が持続していませんでした。 スタッフにそのことを話すと「とにかくやってくれ」の一点張り・・・。 本当に生徒さんのことを考えれば、主要な数学・英語の力をいれる時期なので、国語や理科、社会などのテキストを買わせて教えさせることなんてしません。理科・社会に関しては1年生なら学校のテキストを使ってわからないところを補足してあげるだけで十分だと思います。 あと、デスクスタイルの講師の方に関してうたわれている、「講師の方に対してはしっかり研修をしています」「お子様と相性の良い講師を厳選して選んでいる」というのも私の経験上ないですね。 研修と行っても15分程度「テキストはこう使います」という説明のみ。講師も正直不足しているので選ぶ余地などありませんよ。 「デスクスタイル」に関して知恵袋の他の質問でも出ていましたが、ここの料金体制は、ご家庭にとっても家庭教師側にとってもあまり良心的ではありません。 また、スタッフは学生のアルバイトばかりで、とにかく対応がひどかったです。月に一度、講師宛に電話がかかってきて近況報告を聞いてくるのですが、対応はオドオドしていて、周りからは「きゃーきゃー」笑い声が聞こえていました。 正直、いろんな面で信用できなくなり生徒さんには申し訳ないですが、10ヶ月ほど教えて辞めました。 現在は個人契約で数人、家庭教師をしています。 だいたいどの生徒さんも2500~3000/一回で週に1回教えているので月に10000~12000円くらいです。 家庭教師を選ぶさいに一番良いのは、大学へ直接求人をだす方法です。 自分で家庭教師を選べますし、料金も自分で決めることができます。 派遣会社を使うと必要以上の料金を取られてしまいます。

    33人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる