教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年度大学三年生です。

来年度大学三年生です。就活ってどのような段取りで始まるものなのですか?今年度は12月に会社説明会があったようですが、それ以前に何か自分がしておかなければならないことってあるのでしょうか? 大学に行った人間が周囲にいないものですから、流れがさっぱりわかりません。大学側はフォローしてくれるものですか? 粗筋でいいので、一連の流れを教えてください。

続きを読む

254閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    12月:各企業がマイナビ、リクナビ等の就活支援サイトに登録 …学生は企業を検索して興味のある企業にプレエントリー 1月~2月:各企業が企業説明会を開始し始める …学生はプレエントリーした企業から説明会の案内を受け取り説明会を予約する 2月下旬~3月:企業の選考がスタート …エントリーシート提出、グループディスカッション、面接、SPI等の選考を受ける 4月:外資、TV局、金融等の選考が早い企業の内定者が出始める …それ以外の企業では引き続き選考が進む 5月~6月:一般的な企業も内定者を出し始める。 7月~9月:第二次募集をかけた企業の選考がスタート 10月:多くの企業で内定式、同時に来年度の就職活動がスタート 11月~翌年:選考を続ける企業は引き続き採用を続ける 以上が大まかな流れです。 就職活動が始まる3年の12月以前に行っておいたほうが良いことはインターンシップですね。 夏休みになると1dayから長いものにいたっては1カ月のインターンシップを実施しています。興味ある業界が既にあるのであれば応募してみてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる