教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エントリーシートの添削をお願いします。トピックが「あなたが友人、知人と比べて「これだけは負けない」と思うことです。

エントリーシートの添削をお願いします。トピックが「あなたが友人、知人と比べて「これだけは負けない」と思うことです。エントリーシートの添削をお願いします。トピックが「あなたが友人、知人と比べて「これだけは負けない」と思うことです。 大学の事は別の項目に書いたので、高校時代の部活動に焦点を当てました。 しかし、やはり大学時代の経験を書いたほうがいいのでしょうか? エントリーシートを初めて書くので、アドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。 私の強みは逆境を跳ね返すガッツと地道な努力を継続できることです。これは高校時代のバスケットボール部での活動から培うことが出来ました。初心者として入部したため、なかなか思うようなプレーができず悔しい思いをしました。しかし努力をすれば必ず結果がでると前向きに考え、「スピードと得点力」に重点を置き、朝夕の自主練習を毎日欠かさずに取り組みました。またチームメイトに協力をしてもらい、実践的なトレーニングにも力を入れました。その結果、二年時にはレギュラーの座を獲得し、県大会優勝、関東大会入賞などチームの勝利に貢献することができました。これらの経験から日々の小さな積み重ねが夢の実現に繋がっているということを学びました。 現在は大学で高い成績を維持するため、一日のほとんどの時間を勉強に当てています。 歩みは速くありませんが、童話の「ウサギと亀」の亀のように決して諦めず、目標に向かってしっかりと進んでく根気が私の武器です。

補足

「スピードと得点力」に重点を置きというフレーズは必要ないような気もします。消去した方が読みやすい文章になると思いますか? 教えて下さい。

続きを読む

390閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ◆総評 全体的によくまとまっており非常に読みやすいです。しかし、これといった山場や臨場感が感じられる部分がないため文章がのっぺりしてしまい、(悪く言えば)平凡で読み飛ばされてしまうかもしれないという印象です。これは「朝夕の自主練習」「実践的なトレーニング」といった抽象的なワードが多いためと思われます。ある一場面をきりとってもいいので、読み手があなたの汗や涙を想像できるよう工夫すれば、より印象的な文章となるでしょう。以下、細かい指摘事項です。 ========== 指摘事項① 「逆境を跳ね返すガッツ」について言及されていない。 ※逆境とは不運のため苦労の多い境遇におかれることですので、「初心者として入部」を逆境と読むのは無理があります。 指摘事項② 友人、知人と比べ、具体的にどこがどう勝っているのか言及されていない。 ※単に自身の強みを話すだけのエピソードとなっており、質問の趣旨にそぐわない。 指摘事項③ 「現在は」からの文に前段落とのつながりが感じられない。また、後の「歩みは」の文章へもつながっていない。 指摘事項④ 「歩みは速くありませんが」とありますが、歩みは速いと思います。でなければ初心者の方が2年時にレギュラーを獲得するのは難しいでしょう。企業が即戦力を欲しがっている可能性もありますのでマイナスな文章を保険のように組み込むのはおすすめできません。 ========== 就職活動頑張って下さい!

  • アピールの仕方はとても分かりやすいし好感も持てます。 ただ、やはり高校時代が中心で現在の話が一行というのは気になります。 「夢の実現に繋がっているということを学んだ」と書いてありますが、大学で高成績維持の為に努力してるのは何のためですか?興味を持ったことや、目標はないのでしょうか? せっかくの高校時代のエピソードが現在に繋がってないので勿体無く感じます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる