教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性が働くために持っておくといい資格、しておくといい勉強は何でしょうか?

女性が働くために持っておくといい資格、しておくといい勉強は何でしょうか?現在育児中の30代です。 資格取得や仕事についての勉強をしたいと考えています。 それにあたって、どんな仕事や資格があるか、どんなことを勉強しておくとよいかを知りたく、 質問いたしました。 年齢がある程度いってもできる仕事に就きたいと思っています。 よろしくお願いいたします

続きを読む

1,302閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私が知っている働くお母さんの例でいうと、 ・看護師 (取るのも仕事もきついが給与はいい) ・経理事務 (定年まで安定して勤められる) ・ヘルパー、ケアマネ (健康に自信あれば年配でも働ける) ・学校給食のおばさん (準公務員扱いで退職金が良い、調理師免許要) ・宅建 (不動産賃貸会社などで必ず宅建者を置かないといけない、年配女性も結構みかけます) そんなところでしょうか。

  • 今の世の中、長く勤められるかどうか以前に、採用されやすいかどうかということの方が大切だと思います。 採用されて、経験がつめて、初めて長く勤められるかどうかだと思うので。 この手の質問はとても多く見かけます。子育て中であるからこそ考えてしまうのもわかります。 最近は本当に資格さえとれば就職できると勘違いしている人が多いです。 資格は経験と合わせて初めていきるものですから、勘違いなさらないでくださいね。 どんなに高度な資格を取ったとしても経験をつむために受けた求人が、他の受験者との争奪戦です。 結局は若者か経験者に奪われます。 資格は取ったけれどもまるで活かせないという30代多いです。 一番いいのは質問者様の以前の経験職種から判断すべきとは思います。 でもあえて経験がなくても就職しやすいのは看護婦と介護関係ですね。 激務ではありますが、就職には困らないそうです。 仕事さえ自分に合うならば、きちんと仕事を任され、順当に成長していけます。 最近つくづく長く勤められないと感じるのは経理事務。 体力的にもラクですから、まずやめる人が少ない。(だから年配者がいつまでもいる) 女性は比較的補助として事務職のような雑用仕事についている人が多く、皆スキルアップを狙い、経理事務を目指します。 みな同じように“手に職をつけたい”が合言葉のように、みな簿記を勉強しています。 そうすると必然的には資格の必要ない就職と同じです。 キャリアの積める未経験可の社員ポストには若い子が配置され、(新卒就職と同じ) それ以外の中途は高度なスキルや経験者のみ。 今の20代後半~30代辺りがとくに「経理事務の経験をつけたい」と派遣等から雑用も兼務した経理事務に入り込みますが、 いつまでたっても雑用を兼務した基礎的な経理から発展できないまま年を重ね、派遣切りに会い、年齢に伴わない経験値の低さから結局は再就職できずに非正規でさまよっている人多いです。 あくまでも「家庭優先」とおっしゃる考えであれば経理事務もお勧めですね。 今の世の中“経理”の求人は社員でもありますが、“経理事務”の求人は非正規が多いです。 そもそも結婚出産でやめるリスクのある女性に、企業の重要な帳簿をあつかう経理はなかなか任されない。 だから企業での経理の人員構成は経理部の男性社員の補助として非正規の女性が補助としてついているパターンが多いですね。 雑用を兼務した日常の仕訳や入力、資料作成等一般事務としての経験と大差ないようにも見られる求人が多いですかそれでもよければ簿記等取ると良いです。 一度職にありつくことが出来れば子育てと両立可能です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる