教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所で働いている人にお聞きします。 いま、高2で、偏差値68ぐらいの進学校に通っています。 僕は文系を選択しま…

市役所で働いている人にお聞きします。 いま、高2で、偏差値68ぐらいの進学校に通っています。 僕は文系を選択しました。周りの人いわく、企業に入るには理系がいいと 言っていたので、公務員の道しかないと思っています。 そこで質問なんですが、僕は地元で安定した職業に 就きたいと思っています。 すると、市役所が一番いいと思ったのですが、いろいろ 質問があるので回答いただけますか? 1:生活していくに十分な給料か。 正確には、家族(夫婦と子供2人まで)を持てて、自分の趣味にも お金を出すことができ、食生活には不満がない、このような 生活を送ることは可能ですか? 2:勤務時間は? 予想だと、AM9時からPM6時くらいでしょうか。 3:具体的に、どんな仕事? 市役所とはいえ、いろいろな働き方があるとは思いますが、 主な仕事内容を教えてください。 こんなところでしょうか。 どうか、回答よろしくお願いします;;

続きを読む

210閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1:生活していくに十分な給料か。 …市役所の財政力(≒給料)も、人口規模等により様々ですが 公務員は人事院勧告により、民間の大企業に準ずる程度の給与が支給されますので 一般的な家庭が暮らすには十分な金額と思って、大丈夫です 2:勤務時間は? …一般的には、8時30分から17時15分までです 3:具体的に、どんな仕事? …市町村は「基礎自治体」とも呼ばれますが 市町村業務の大きなポイントとなるのが、「窓口業務等を通じて、市町村民と直接やり取りをする」という点です 例えば、市町村民からの苦情を直接受ける立場ともなります そういった点を踏まえて、業務内容は多岐にわたり 例えば 介護保険や障害者福祉・保育などの「福祉対策業務」や 環境汚染などの「環境対策業務」 市民税徴収などの「税関係業務」 などがあります ご存知のとおり、公務員には、国家公務員、地方公務員(都道府県職員、市町村職員)など、いろいろ有りますので、幾つかの職種を研究されてもよろしいかと思います

    1人が参考になると回答しました

  • お住まいの市役所のHPを見るのがよいでしょう。 そこに出ていること全てが市役所の仕事です。 業務時間も載っています。 給料も年1回、市の広報紙に掲載されます。広報紙のバッグナンバーもHPから見ることができるでしょう。 「例規集」というところをみると、市役所の仕事の根拠となる条例や規則を見ることができます。 ○○○市役所〔検索〕です。 分からないことがあれば、具体的に質問をUPしてください。 http://www.city.yokohama.jp/me/reiki/reiki_menu.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる