教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

友人への就活へのアドバイスについてのご相談。

友人への就活へのアドバイスについてのご相談。昨年7月に仕事を退職し、現在求職中の友人(28歳、男)がいます。 事務を希望していたため、ハローワークの学校へ通い、日商PC検定を取得したのですが、いざ就職試験では敗戦続き…。 その友人と昨日話をし、地元で生活するのであれば、介護系を考えてみてはと話しました。 ①まず、通信教育などでホームヘルパー2級を取得し、介護施設へ就職する。 ②数年後、実務経験を経たのち、介護福祉士、介護事務の資格へチャレンジする。 ③その後、ケアマネや社会福祉士などを目指す。 というストーリーで勧めたほうが、経済的な負担は少なくキャリアを積むことが出来るのでは?と助言しました。 (私は医療系の人間なため、介護に関しては素人ですが、地元の高齢化の状況を考えるとそのプランしかないと考えました。 順序・方向性が違っていたらすみません。) 本人も納得したようで、両親と相談し、その方向で活動していくことにしたそうですが、今更ながらこの判断でよかったのか悩んでします。 もし、皆さんであればこのような場合はどのようなアドバイスをなさるのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

続きを読む

190閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    介護老人保健施設に勤務しています…。 介護の仕事をするならば、基本的な資格ですが、ヘルパー2級(今年の春からは、介護職員初任者研修)を取得して、それから施設などで3年の実務経験を積み、介護福祉士の受験資格を取得するのが一番早いと考えます。 また、介護福祉士を取得したらトータル実務経験5年でケアマネの受験資格が得られます。 うちの老健での給与ですが、介護福祉士を取得して、フルタイムで夜勤も月に5回~6回入り、手取は「22万」くらいですね。交通費は除きます。 介護の場合は、夜勤をしないと手取で20万は無理です、うちのディケアサービスでは手取で「17万」が限界です。ちなみに、うちの夜勤は、初年度1回8.000円、2年目からは、1回12.000円になります。また祝日出勤手当5.000円、年末年始出勤手当10.000円になります。 病院系列の、老健は比較的、給与体系は恵まれてると感じます。 うちの居宅や、施設ケアマネは介護職員より給与は低いですね。手取でギリギリ「20万」くらいですね…。 余談ですが、52歳の私でも月に夜勤を6回やってますから大丈夫ですよ…。 若い職員には負けません、自分の息子や娘くらいの職員と仲良く夜勤をやってますからね。 御参考頂ければ幸いです!!

  • 22歳から介護の世界に飛び込み、介護福祉士、ケアマネを取得。現在ケアマネをしています。 28才の男性に、介護はオススメ出来ません・・・ 第一に、給料低いですよ?ケアマネを取るまで最短で5年必要ですが、それまで手取り15、6万円なんてザラです。女目線から見たら、介護の男なんか薄給すぎて論外です。結婚出来ませんよ? それに、苦労してケアマネを取得しても、手取り20万円行けばいい方です。一家の大黒柱は無理ですね・・・ 職がないからって、安易に介護の世界にこない方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる