教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級土木施工管理技士を受験したいと思ってます。 平成22年度には二級土木を取得しています。 一級は実務経験か…

一級土木施工管理技士を受験したいと思ってます。 平成22年度には二級土木を取得しています。 一級は実務経験かなり必要なんですが、何歳から勘定出来るものなんですか? やはり中学卒業時点からの計算になるんですか? 早く受験したく思ってますので、詳しく教えて下さい★

続きを読む

4,046閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も中卒で、22年度2級は学科合格、23年度実地試験の結果待ちで、昨年から一級を受験し始めて居ます。 1級の実務経験は、中卒だと15年必要で、通常最短で33才と言った所でしょう。 理由は次の通りです。仮に中学卒業直後に土木会社に勤められたとしても、労働基準法及び安衛法の観点でほとんどが18才以上にならないと、土木作業に伴う危険作業に従事できません。施工経験(段取りや補助作業)では、18才未満でも労働基準法や安衛法の観点は確かに認められる事もあると思いますが、それでも同じ会社に中学卒業直後に勤めた計算でも、30才が最短です。2級取得後、5年以上の実務経験があると受験できるので、そうなると通年計算で実務経験は、13年と言う事になりますから、28才が最短です。 私は現在38才で、23才の時から土方をして居ます。それまで2級の勉強もしなかったので、安衛法の技能講習も職種としては、職長教育と玉掛、地山土留め程度は取得して居ましたが、それ以外は受けて居なかったのもあり、改めて安衛法の免許(クレーンや移動式クレーン他)及び技能講習を1級の勉強過程だと思って敢えて受講して居ます。専門土木分野については、精通されて居られると思うので、それ以外の分野を受験資格を得るまで勉強されると良いと思います。これだけで、1級のB問題がクリアラインになりますよ。基礎工事をされて居ないなら、移動式クレーン運転士を勉強だと思って取得された後、車両系基礎を受けられると良いですよ。基礎の勉強で車両系基礎の学科は、施工管理の勉強と全く同じ勉強します。 受験時期に余裕があるなら、潜水士もお勧めです。高圧室内作業主任者の概要と潜水士の概要は全く同じもので、高圧室内作業主任者は、実務経験がないと受験できませんが、潜水は受験できるので、良いと思います。意外と一級の勉強土台になってくれます。 後は、足場・型枠・隧道等かな。 お互い頑張りましょう。

  • 確認願います。 http://www.jctc.jp/exam/doboku-1 6.受験資格の イ)、ロ) 等を特にご覧下さい。 どうしても分からなければセンターに電話願います。

    続きを読む

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる