教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師の方に質問です‼

薬剤師の方に質問です‼中2です。 私には薬剤師になりたいという夢があります。 そこで質問があります。 1.定期テストではいつも480点くらいとっているような人じゃないとなれませんか? 2.国家試験は難しいですが、その前に大学の薬学部に入るのも大変ですか? 3.年収・または給料は良い方ですか? 4.仕事は大変だけど楽しいですか? 5.中学生で薬剤師になるためにやるべきことはありますか? 親は反対に近いです。 というか、「無理でしょ」みたいな感じで言ってきます。 その度イラっときますがww でもだからこそ、絶対なってやる!って思います。 私は元の頭は良くないので 人より勉強して努力して、それで成績を上げていく派です。 それでも自分の力で、自分の限界までやってみたいなと思います。 回答よろしくお願いします

続きを読む

9,650閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    薬剤師です。私は私立大の院を卒業し、病院を経て、現在、調剤薬局で働いています。 やはり、その過程でかなりの勉強はしました。大学入試浪人せず、留年せず、国家試験浪人せず、ストレートで薬剤師になれるのは5割もいません。みんな、難しい大学入試をクリアしてきた人たちがです。しかも、そのあとも、一生勉強です。常に新しい治療法、病態、薬が出てきます。仕事が終わった後、休日も勉強しなければいけません。 怖いことを最初に言いましたが、中途半端な気持ちで薬学部に行ってしまうと、学費も高いし、勉強もついていけないってことになりますし、専門職なので、卒業後、やっぱり薬剤師になりたくないと思ったとき、ほかへの選択肢が減ってしまいます。なので、最初に言わせてもらいました。 でも、やりがいはあります。おそらく薬学の勉強を始めれば、薬の勉強もおもしろくなってくると思います。医師に、薬のことで聞かれたりして、頼られるのも、楽しいです(医師は医学のエキスパートだが、薬学はあまりわからないため)。薬剤師をしていると実感できるときです。 中学生のうちだったら、勉強なんてまだどうにでもなります。ちなみに自分は、中学のとき、事情があって、3年間入院していました。病院併設の養護学校に通っていましたが、ほとんど授業は出れませんでした。でも、それからでも、高校、学部、院、薬剤師とストレートにいけました。本人の強いやる気さえあれば、なんとでもなります。 薬剤師はなるのも大変で、なったあとも大変です。でもやりがいはありますし、楽しい仕事だと思います。それと、一生勉強というのは、ほかの職種でも一生勉強することは変わりないと思います。 ただ、給料は世間のイメージとはかけ離れています。はっきり言うと、なるまでの高い学費と給料が見合っていません。病院<薬局<ドラッグストアの順で給料はいいです。ちなみに病院では、手取り20万いきません。一般的な企業とは変わりないですが、学費と努力の分を考えると見合ってないと思います。ただ、求人広告を見ればわかると思いますが、パートの給料は破格です。女性は、結婚した後、育児しながら、パートでってときは、非常にいい仕事で、世間の男は奥さんにするなら、薬剤師がいいって考えるぐらいです。 薬剤師はメリットもデメリットもありますが、それは、きっとどの仕事も同じだと思います。それでも、やりがいはあって、楽しいです。是非、薬剤師の夢をあきらめないで、かっこいい薬剤師になってください。応援しています。今は、とくに意識せず、普段の勉強をがんばって、普通の学生生活でいいと思いますよ。やる気さえあれば、絶対なれます。

    2人が参考になると回答しました

  • 私立薬学部卒、頭悪いので今年2回目国家試験受験します 一応大学は関西でそれなりであるはずの薬大です 1.中学の時の成績は400点ぐらい 社会が壊滅的でしたが、中学より高校に入ってどれだけ勉強するか まぁ私の場合私立なので全く苦労せずに受かりましたが(受験科目が英語、理科、数学のみ) 2.私は4年制で入学しましたが、まわりは浪人生がたくさんいました 6年制になり、難易度が下がったのか、薬学部が増えたからか現役まみれ 2浪した同い年の後輩に4年制で受かっただけすごいって言われたんで、今なら入るのは簡単ですが問題は学費 裕福でなければ奨学金必須です 国家試験は年々難化しているので今は難しいです 特に今の国立大学は研究メインなんで国立薬学部の合格率は低いみたいですし、勉強の時間がもらえないと友人兄から聞きました 3.給料めっちゃ低い 一瞬で就職決まりましたけど 看護師の方が夜勤しなくても基本給が高いので看護師の方が楽です 仕事内容はおいといて 私は幽霊が怖いので病院勤務しなければならない看護師は一番なりたくない職業でした 4.まだ働いてないので分かりませんが、病院実習も薬局実習も楽しかったです 5.中学ではまだそこまで考えなくても大丈夫ですよ! 結局薬学部に入った私も教員目指してたのでどこかで変わる可能性もあります 国家試験控えている今私がなりたいのは美容師ですし とにかく学費が大変なんで、学力云々より親の説得が一番大変です 国立より私立のが国家試験対策がしっかりしてるので私立の方がオススメです 頑張ってください!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 一応国立大学薬学部卒です。ただし国立でも簡単な方です。 1、私は中学の時は学年130人中5位前後でした。たまにトップのときもありました。定期テストは500点満点で450から470くらいで480は数回あったくらいでしょうか。 いま薬学部が6年制になり学費の高い私立大学は人気がなく偏差値がガクッと下がっています。偏差値50切るところがたくさんあります。お金持ちならば誰でも薬学部には入れます。国立目指すならば、私の上記の成績位は欲しいかもしれませんね。 ただしご存知ないかもしれませんが、国立の場合ほとんどが4年制(研究者養成コース)で6年制(薬剤師になれるコース)の定員が少ないのです。ですから質問者さんが想像している薬剤師になるには私立大学が現実的かもしれません。もちろん国立の6年制コースに進む道もあります。その場合は旧帝国大学の理学部か工学部クラスの偏差値が必要になります。 2、国家試験はめちゃ簡単です。国家試験は3月にあるのですが私の大学はみんな2月から勉強して8割以上受かるレベルです。ただ6年制になり問題数も増えました。問題のレベルも上がっているかもしれません。しかし大学で平均以上に入れば受かるのではないでしょうか。医師国家試験とは同じ6年制の国家試験ですが比べるのが恥ずかしいレベルだと思います。 3、給料は高くはないです。私は大学のなかで優秀ではなかったので研究の道には進みませんでした。ですから今病院で薬剤師をやっています。給料は安定していますが普通だと思います。開業しない限りサラリーマン薬剤師ではお金持ちにはなれないです。 私の給料では子供を私立の薬学部には入れられません。 4、私は病院でしか働いたことがないのですが、忙しさは普通ですかね。私の父は工場勤務だったのですが、父のように夜中まで会社にいることはないです。ただ病院によっては遅くまで薬剤師が残って仕事しているところもあります。 仕事を楽しいものにするかどうかは自分次第です。言われたことをやってるだけなら楽だけど楽しくないでしょう。やりがいを見つけそれに一生懸命邁進するなら大変ですが楽しいでしょう。これは薬剤師でなくともどんな職業でもそうだと思います。 5、まだ中学生ならばなんにでもなれます。もし勉強を頑張れるなら医師を目指してもいいと思います。国立の医学部にも天才も多くいますが努力型もけっこういます。高校卒業まであと4年あります。必死に頑張ればなんにでもなれます。薬剤師以外にも役に立つ資格はたくさんありますよ。上を目指してください。 親御さんがおっしゃっているのは学費のことですかね。私立は普通のサラリーマンじゃ厳しいですね。私立は学費かかりますが卒業後の給料が普通なので割に合いません。 補足 4番目の回答者がおっしゃる通り私立大学が現実的かもしれません。しかし親の気持ちも考えた場合、親にできるだけ迷惑をかけないように国立を目指すつもりで一生懸命頑張っている姿を見せてください。その結果どうしても薬剤師になりたい。でも国立は無理だったということなら親もどうにか頑張って私立大学にいかせてあげようと考えます。とにかく頑張って上を目指しその結果ならば親御さんも納得できるはずです。ただし大学は学費だけでなく生活費もかかりますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私立大学で良ければ偏差値40でも大丈夫ですよ。 偏差値50程度の普通の高校からでも合格できます。 中学校の定期試験では学校ごとに難易度の差があるのでなんとも言えませんが、 平均点を取っていればいいでしょう。 国立大学はかなり難易度が高いので、県内でもトップクラスの高校を目指してください。 薬学部は偏差値の幅が広く、 私立だと偏差値40~60まであります。 病院や調剤薬局、ドラッグストアで働くなら偏差値の差によって 給料や昇進で差別されませんから、 どこの大学に行っても良いです。 国家試験は普通に大学に行って、勉強してれば大丈夫ですよ。 低偏差値の大学でも平均的な成績を取っていれば合格できます。 給料はハッキリ言って安いです。 大学に6年間行って国家資格を持って働く専門職ですが、 年収は大卒平均よりもかなり低く、高卒平均と同じくらいです。 薬剤師の給料が良いのは初任給だけなんです。 私立だと学費が1200万かかりますし、割の良い職業ではないでしょう。 また、医療職は人の命を預かる仕事です。 どんな仕事でもミスはありますが、薬剤師がミスをすると人の命に関わります。 絶対にミスの許されない仕事ですし、何かあれば容赦なく患者から訴えられます。 医療職は給料よりも人の役に立ちたちとか、ボランティア精神がないと勤まらない仕事でしょう。 私は仕事なので働いています。 特に楽しいわけではないですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる