教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格について

資格について昨年は電気工事士一種、二種を取得しようと思ったですが、一種しか取得できませんでした まぁ、二種をもう取るつもりありません。 今年は電検三種と2級電気施工管理を取るつもりなんです。 無理でしょうか? 自分は勉強ができる方ではないので毎日どのくらい勉強すれば この二つの資格が受かるでしょうか? 後、いい参考があったら一緒に書いてください。 社会人2年目です。 まだまだ餓鬼ですが、よろしく

続きを読む

177閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    施工管理技士は 第一種電気工事士程度の電気知識が必要ですが そのほかに 建築や土木の専門知識も必要です。 でも、比較的簡単ですよ 電検三種は 電力会社や電気工事会社が みんなで勉強をして やっと取得している資格ですから 大変だと思いますよ。 頑張ってくださいね

  • 2級電気施工管理士は過去問題をやるだけでも十分取得可能です 実技試験があります といっても作文なので、事前に模範回答を2~3自分で練習しておけばよいので それほど構える必要はありません 合格率と作文のテーマはここを参考に http://sekou.main.jp/goukakuritu-shirabe.htm ちなみに、第1種電気工事士を取得している (免状の交付されているのであって、試験に合格しただけでは受けられません)のであれば 1級の施工管理士が受験可能です わざわざ2級から受ける必要はないし、1級は2級の上位資格です

    続きを読む
  • 第一種電気工事士の免状を持っているなら、第二種の工事範囲も含んでいるので受験する必要はないですね。一種電工に合格しただけなら、せっかく工具もあると思うので、二種電工を取った方がよいと思いますよ(自宅でDIYするにも二種電工は必要です)。 電験三種は勉強すれば合格できると思いますが、どれぐらい勉強する必要があるかは個人差があるので何とも言えません。でも、一種電工に合格したなら、理論はとっつきやすいでしょう。 参考書はオーム社や電気書院のものがよく使われているようです。それと過去問題集をみっちりやれば一発合格も十分可能性はあります。 2級電気工事施工管理技術検定試験は受験資格がありますが、クリアできていますか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる