教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師について

薬剤師について中学3年の娘が、医療関係の仕事に興味を持ち、薬剤師になりたいといっていますが、どのようなアドバイスをすればよいでしょうか。

298閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    もう薬剤師の仕事からは引退していますが、40年くらい前の私の経験からすると、 薬学部は実習が多く、アルバイや遊びはなどは時間の制限があり自由にできないかもしれません。 他の学部や学科に比べて授業料は高いし、6年制になっていますので、親としては6年間学費などの負担が必要です。 中学では、理科、数学、英語に重点を置いて取り組くんでおけばよいでしょう。 ただ、高校入試や高校に入ってからの勉強にも必要なので、ほかの科目も手を抜かないで勉強して置くことが必要です。 高校生になったら、重点を置くのは化学(これが好きでないなら薬学はあきらめたほうが良い。)、数学、英語です。 あとは、できれば生物か物理にも力を入れて(大学に入ってから役に立ったのは物理でした。)、国公立を目指すなら入試科目が多いのでそれに応じた幅広い勉強が必要です。 私は、高校当時は、化学、物理、電気、数学が好きで、理科系のクラスににいましたが、薬学部に行こうと決めたは高校二年のころでした。 まだ先は長いので、今進路を絞らなくても、理科系か文化系かくらいを決めておくだけでもいいと思います。 どんな進路をとるにしても、英語だけはしっかりと勉強しておいたたほうがいいと思います。 今の大学受験の様子はわからないので、この話を参考にして子高校に入ってから先生とよく相談してみてください。 今は薬剤師は不足気味ですが、次第に充足していき10年後にどの程度の需要があるかはわかりませんので、ただ女性の仕事としてよさそうだという程度ならやめた方が良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • まずは、 「日本の法律では、薬剤師になるためには大学の薬学部に6年間通って 試験に合格することが必要だよ」 と言います。 さらに 「薬学部に入るためには、うんと勉強しなければいけないよ。 うちは学費にゆとりがないから、できれば国立大学か公立大学の 薬学部にしてね。」 と付け加えます。 (後ろの2行は質問者様宅が裕福ならば不要な文言ですが^^;)

    続きを読む
  • まず、ご家庭として応援してあげらるのかどうかを話し合うと良いです。 学費は国立なら6年間で400万。 私立なら6年間で1200万。 自宅から通えないなら、一人暮らし代も必要で、 アパートが5万として生活費が5万。 合計10万は必要です。 6年間合計で720万です。 国立は旧帝大クラスが合格出来る学力が必要で、 高校は県内トップクラスの高校に行く必要があります。 偏差値は高校受験時で65程度はあった方がいいです。 私立なら偏差値40でも合格出来る薬学部もありますから、 偏差値55程度の普通科高校でもいいです。 まずは親御さんが薬剤師がどのような仕事で、 将来の需要、給料を調べてみるといいと思いますよ。

    続きを読む
  • アドバイスなさるなら、まずお母様が薬剤師について知識を得るべきですね。 薬剤師になれるくらいの成績がおありでしたら、お嬢さんのご希望通り薬学部への進学を応援してあげていいと思います。 ただ、今は薬学部は医学部や歯学部と同じ6年制ですから、私立だと学費がとても高額になりますよ。お嬢さんの努力はもちろん、ご家庭でも学費の負担が大きくなる事を十分考えてからの方がいいと思います。 まずは薬剤師についてよく調べて、今の成績を元に見込みがあるか担任の先生と相談してみて下さい。 参考になれば幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる