教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どちらの方法が早く救急救命士の資格を早く取れますか?

どちらの方法が早く救急救命士の資格を早く取れますか?高校3年の女ですが将来、救急救命士になりたいです。 家族が多く今年進学することは出来ません。 なので自衛隊に合格して救急救命士の資格をとるつもりです。 ですが、身長と体重が少ないせいか落ちてしまいました。 ①担任に就職を勧められ退職金とボーナスと貯めたお金で 専門か短大に入学出来るまで働くつもりでしたが ②予備自衛隊の誘いを受けました。 必ずしも自衛隊になれるわけではありませんが ①の方法より早く救急救命士になることが出来るのなら 就職を取り消して、予備自衛隊の試験を受けてみようと思いました。 しかし、就職を勧められてた担任への納得させる理由が浮かびません。 また、①の方法か②の方法でしたらどちらが夢へと叶いやすいかわかりません。 * 就職は4月からで 予備自衛隊の試験は4月の半ばです。 なので就職してるときに予備自衛隊の試験が受けれないので 予備自衛隊を優先しようと思っています。 *

続きを読む

370閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    残念ながら予備自衛官補に合格しても自分で学費を払い大学や専門学校に通い勉強する事になります。仮に自衛官になれたとしても陸自の看護学生を除き必ず衛生員になれる訳では有りません。私も自衛隊で救急救命士を習得しましたが試験じたい大変難しく私が受験した時は自衛官だけで数百人受験し合格者は私一人でした。貴方の夢を打ち壊すつもりは有りませんが並大抵の勉学では合格出来ません。どちらが早いかは貴方しだいです。頑張って下さい。

  • 救命救急士として活躍できる職場は、ほぼ消防関係(救急車)しかありません。 例外的に、海上保安庁や自衛隊など救急車や救難関連もありますが、限定的なので募集はないと思います。 消防関係でも直接的に救命救急士を募集することは少なく、消防士として採用されないと資格があっても意味がありません。 その点を踏まえて、資格や進路を考えられた方が良いと思います。

    続きを読む
  • おそらく受験するのは予備自衛隊ではなく、予備自衛官補だと思いますが、採用されても救急救命士の取得機会はありませんから受験しても無駄です。 また自衛官でも救急救命士を取得出来るのはごく少数ですので、普通に働いてお金を貯め、専門学校等に行くのが1番早いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる