教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

MOSとITパスポートの就活アピールについて

MOSとITパスポートの就活アピールについて現在大学2年です。(理系) 就活のアピールの為にと思いITパスポートとMOSに挑戦しようと考えています。 今更・・・と思う方がいるかと思いますがアドバイスを頂きたいです。 具体的には・・・ 1.上記2つよりも取得すべき資格があるかどうか?(TOEICと中国語検定を除いて) 2.TOEICと中国語検定を優先すべきか? 3.上記2つ(ITパスポートとMOS)を諦めて、就活に向けて情報収集等をすべきか? すべては自分次第だというのはわかっています。 アドバイス宜しくお願いします。

続きを読む

1,641閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1.個人的には、国家資格でもあり、MOSよりはコンピュータ知識を広く問う情報処理技術者系の資格の方がいいのではと思います。その点ではITパスポートでもいいのですが、最近CBT形式の試験に切り替わり、一斉に行う筆記試験に比べると権威低下の感が個人的には否めません。 と、いうことで、上記以外の資格で取得すべきものをあえて言うのであれば、それより一ランク上の「基本情報技術者」を狙って頂きたいと言いたいところです。 これでしたら理系の現役学生さん・専門学校の学生さんでも、実際もっている方はいるのでは・・・と思いますが、はっきり言いまして、決して簡単な資格とは言いません。 また次回の試験は来年4月ということで、期間も限られているので、出来る範囲でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。としか言えませんが。 2.第二外国語で中国語をとって、なおかつしっかり勉強されているのであれば、別ですが、自身だったらTOEICを優先するかなと思います。企業によっては、中国とのやりとりを深めていることで重宝される可能性も否定しませんが、英語がまだ標準と考えますので、どちらといわれればTOEICでしょうか。 ただ、我々は日本人ですから、外国語の資格よりも、日本語が正しく話せて、あいさつや礼儀の基本が出来た方の方が、企業面接には、よほどプラスポイントかと個人的には思います。 3.折角これらコンピュータ系の資格に向けて勉強されているのと察します。仮に就職に役に立つ立たないがあっても、資格取得に向けて引き続きトライされることは決して悪くないと思います。 確かに学年が進級された折は、就職のことを当然第一に考えて行かなくてはならないのでしょうが、学生であるという身分には何も変わらないですし、特に理系ということで、卒業研究や論文・ゼミとかにもしっかりと取り組まないと本分である学業がおろそかになってしまい、卒業にも響いてきます。 あれもこれも「マルチ」に行うのは確かに大変でしょうが、これから会社に就職されると、怖い上司や先輩、社内外の関係者から複数の問題や課題(仕事)が同時に飛んできたりして、限られた期限の中で要領よく「マルチ」にこなしていく能力も要求されてきます。 結論は就活の対応ももちろんするのですが、学業も、資格ゲットもみんながんばることですね。(←無理は言ってますけどね) 総じての結論としては、ご質問者様がおっしゃるようにすべてはご自身次第ということですよね。 先にも書きましたが、すこしずつ大人になっていく上でこういった試練やハードルはますます高くなってきます。これから襲ってくる就職活動の期間はその一歩かもしれません。大変なのは重々お察ししますが頑張って下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報処理技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる