教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今度、試食販売の仕事をする予定なのですが、私の理解力が悪く、マニュアルをいくら読んでも意味がわかりません。なので、試食販…

今度、試食販売の仕事をする予定なのですが、私の理解力が悪く、マニュアルをいくら読んでも意味がわかりません。なので、試食販売経験者の方に質問がいくつかあるので、もしお暇でしたらご回答よろしくお願いします→①朝、出勤して担当者の方に挨拶をまずして、試食台や販売の位置などを案内してもらうというのはわかりましたが、お客様に食べていただくサンプルというのは、試食台などと一緒にバックヤードにおいてあるのでしょうか?それとも、朝のうちにまず在庫数を確認して、店頭などに並べられてる商品をいくつかとり、レジで立替購入して、それをサンプルとして使うのでしょうか。②メーカー持ち込みの場合は、そのメーカーさんが事前にサンプル用に商品を用意してあるということですよね?ではそのサンプルがなくなった場合はやはりレジで立替購入しなくてはいけないのでしょうか。そして派遣会社に報告書を郵送するときは、メーカー持ち込みのサンプルは含めないで、自分で立替購入したレシートのみを報告書と一緒に郵送するのでしょうか。③朝、出勤したとき、もしサンプルがメーカー持ち込みの場合は、そのサンプルの数も含めて在庫数をカウントするのでしょうか。④マニュアルに、「担当者にまずサンプル処理が持込み、店出しになってる場合はその確認をする」と書いてあるのですが、「店出し」とはなんのことですか?店出しの場合もサンプルがなくなった場合は追加で立替購入をして立替購入したレシートだけを報告書と一緒に派遣会社に郵送するのでしょうか。最後にもうひとつ質問なのですが、時計ははずしておくとマニュアルに書いてあるのですが、それだと休憩時間などがわからずこまります。みなさんはどうされてますか?あと財布やケータイなどの貴重品はポケットに入れていてもいいのでしょうか。私の質問はこれで以上です。研修などが全くなく、マニュアルをわたされざっと説明されただけだったので、何回よんでも意味がわからず、悩んでいます。もし試食販売経験者の方で、こんな長文につきあってくれる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。

続きを読む

6,251閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私の知っている範囲でお答えしますが、 派遣会社によって用語が違ったりします。 (例えば④の「店出し」という言い方は私がいた会社ではしませんでした) のでやっぱり派遣会社に確認してみたほうがいいかも。 この時期、繁忙期なので派遣会社も忙しいかもしれませんが 分からないことは細かいことも電話して聞いてみたほうが安心ですよ。 ①試食として出す商品は、サンプルか買い取りか、どちらかです。 サンプルと言われたら、それはメーカーが用意してくれている試食用の商品。 買い取りと言われたら、店頭の商品から使って、業務が全部終わったあとに使った分を清算。 その他に、店舗の提供っていうのがあると思います。 例えば精肉だったら、切れ端をもらえるとか、店頭の古いものから使うなどです。 (店頭の、すでにバーコードが貼られている商品を店舗提供=買い取りではない、で 使うなら、バーコードを保存しておいて、業務が終わったら担当者に使用数を報告) どういう形で商品をもらえるかは、ふつうマネキンを派遣する会社も把握しているはず。 もし分からないようだったら、当日朝、担当者に確認します。 ②サンプル数が足らなくなるっていうことは、滅多にないと思いますが どうしても足らないようだったら、先に新たに購入して商品を追加していいのか 派遣会社に確認してください。 メーカーは試食用に店頭に並んでいる商品を使いたくないから サンプルを用意しているのですから、マネキンの判断で勝手に 経費をかさませることはできませんよね。 ③サンプルはサンプルです。在庫数には含まれません。 ④私がいた会社ではこのような言い方をしていなかったので分かりません。 でも経験と照らし合わせるとたぶん「店だし」とは上に書いた「店舗提供」のことで マネキンが立て替えて購入する必要のない、ということだと思います。 店だしの場合でも、よっぽどのことがなければなくなってしまうことはないと思います。 最後に・・・ 時計ですが、私は最初は腕時計をポケットに入れておきました。 最近は、携帯電話で時間を確認したり(試食台の下に隠しておく→でも一度バックヤードで 落として大騒ぎになったことあり、なので危険かも?)、何度か行っているお店が増えたので 時計がある場所が分かっているので、時計は持って行っていません。 時計のあるスーパー少ないですが、レジの周りの柱とかにたまにあります。 スーパーによって、エプロンの紐部分(左胸の上)につけておいてもいい、という店もあります。 お財布や携帯電話もポケットに入れておいています。 マネキンに行くときには最小限、お化粧道具すら持って行きませんでした。 (マスクで顔を隠してました 笑) 商品の清算関係は、慣れないと混乱すると思います。 店によっても面倒で、例えば某イト●ヨーカド●などは 買い物のときは買い物バッチ、休憩のときは休憩バッチが必要です。 いちいち売り場から受付に行かねばなりません。 店によってルールが違うのでいろいろ大変だけど 基本的には何でも店の方(優しそうなパートのおばさんとか)に 聞いてみるといいですよ。 分からないことは会社に確認してみて、頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

試食販売(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる