教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の質問に答えていただきありがとうございました。 november_snowballさんにもっと聞きたくてリクエストを…

私の質問に答えていただきありがとうございました。 november_snowballさんにもっと聞きたくてリクエストをいたしましたm--m私、自力で男性並みに稼ぎたいと思い始めたのは離婚を経験した3年前ほどからで、それまでは結婚すれば安泰★くらいに思っていたんですね。 そして、今さらになって男性並みに稼ぐんだ!!なんて思っているわけです。 そして、もう男性には頼らん!!と思っている可愛げのない女になっております。 さてさて・・・医者、弁護士、そして私が聞いたこともないような仕事。。。かなり私とは違って優秀な世界にいるとお見受けしましたm--m 私、学歴は高卒。資格は簿記やエクセル・ワード、その程度なんです。 医者もなにも大学に入るのすら難しい頭です(><) そんな私の些細な努力として、大型二種免許を取得しました。 バス・大型トラック・タクシー。 これらの運転手ならば、私でも男性と同じ職種で同等の給料をもらうことができると考えたからです。 でも、できることなら事故と隣り合わせな危ない仕事にはつきたくないよなぁと。 注意していても人を怪我させてしまったり死なせてしまう可能性も大きい仕事ですから。。。 運転は好きなんですけどねp(^^)q ある程度の努力はもちろんする気でいます。 ただ弁護士、会計士などは何十年勉強すればいいのか・・・というレベルです。 きっと、弁護士の勉強をしている最中に老衰で死んでしまうのではないかと。 なにも大金持ちにならなくてもいいんです。学歴が低くても、女でも、生涯男性(高卒で可)と同じくらいの収入をもらいたいのです。 どうも世の中(低学歴の種類ですが;)男性の方が給料が高く、昇給も男性の方がしやすいと思うのです。 これは事務職だからだな?と思ってはいるのですが。 どうも男性にはりあう傾向があるため結婚はこの先できそうにないし、このままの給料じゃ将来が心配。 男性と同じくらいの給料をもらえれば一人でも不安じゃないのに・・・と思っているのです。 まさかの低学歴でびっくりされたかもしれませんが、こんな私でも危なくなく、男性と同等に稼げる仕事はあるでしょうか?? 多少無理めな努力はします!(医者、弁護士、などは絶対無理ですが。。。)

続きを読む

202閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    危険の少ない仕事、ということになると、 内勤の事務仕事になるでしょうかね。 簿記は何級でしょうか? 1級だったら、経理で採用してもらえると思います。 経理は事務系の技術職と僕は思ってまして、 業種にかかわらずやることはほぼ同じです。 求人募集を見ても経理マンは不足気味で、 いつでも求人がありますよ。 簿記に限らず、やはり資格は身につけるべきでしょうね。 女性にも人気なのが宅建ですね。 不動産業や一部の建設業では、 有資格者として優遇されるでしょう。 一般的に言って、女性が男性に比べて処遇面で見劣りがするのは、 男性は総合職、女性は一般職である場合が多いからです。 男女雇用機会均等法が施行された当初は、 女性総合職がもてはやされたものですが、 結局、それほどの効果もなく、 女性総合職は数を減らしていきました。 だから、男性並みに稼ぐには、 男性と同等以上の戦力であることを示す必要があるのです。 結婚までの腰掛けではなく、子供ができるまでの一時的な仕事でもなく、 定年まで働く覚悟である、とわかってもらえれば、 企業は採用に踏み切るはずです。 女性ができる事務系の仕事と言えば、 やはり上記の経理関係か、 PCを使った入力処理などのオペレータ業務になるだろうと思います。 エクセル・ワードの資格というのがマイクロソフト社の認定であれば、 大きなウリになると思いますよ。 あとは、ソムリエや野菜ソムリエの資格を取って、 調理師系の職に就くとか、 フラワーアレンジメントやインテリアコーディネーターの資格を取って、 その道に進むか。 理美容系の資格は、いまは人が余っている状況で、 この先苦しくなるかも、と知り合いの美容師が言ってました。 要は、ご自分の資格や特性を生かして、 生涯貢献できることを売り込めば、 企業の採用担当も耳を傾けてくれるということです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる