教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物乙4類の勉強方法について教えてください。

危険物乙4類の勉強方法について教えてください。学校で、朝学習でテキストの重要な所に線を引きます。 勉強は先生が言っていた重要な所だけでいいのですか? 指定数量とは何ですか? 分からないので教えてほしいです。 アセトン CH3COCH3 のように原子記号を覚える必要はありますか?

補足

第4類の危険物で先生が トルエン、ピリジン、さく酸エステル類、ぎ酸エステル類、キシレンなどの性質などは覚えなくてもいいと言っていました。 どうしてですか? 名前だけ覚えて、解けるような問題が出ますか? 僕は高校一年生です。 最近記憶力が落ちています。 もうピークは過ぎました。 老化が始まっているみたいです。

続きを読む

876閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    甲種取得者です。 先生がいう、重要なところは押さえておきましょう。 また、例外にあたる内容や別表の内容についても 覚えておけば損はしません。(逆に余裕ができる) 指定数量とは、危険物を安全に取扱うために政令で 定められた数量をいい、危険性の高いものは少なく、 逆に低いものは多くなるように、考えて定められて います。 原子記号や化学式は、覚えておいても損はしません。 正解を問う問題が出されたら、知らないと当然×です。 但し、頻繁に出る乙4危険物は必ず覚えましょう。 補足への回答: >第4類の危険物で先生がトルエン、ピリジン、さく酸エステル類、 >ぎ酸エステル類、キシレンなどの性質などは覚えなくてもいいと >言っていました。 それは恐らく、頻繁に出る物質ではないからと推測されます。 事実私は酢酸エステルとか面倒くさいのは、乙4受験当時捨てました。 ただトルエンやピリジンは、引火点や発火点、どんな臭いがするか 位は覚えておいて損しないと思いますよ。 >僕は高校一年生です。 >最近記憶力が落ちています。 >もうピークは過ぎました。 >老化が始まっているみたいです。 何ショボくれたこと言ってるの? 私が甲種取ったの、昨年の秋。 50歳手前で取ったんよ。 10代の方が何をおっしゃいますやら・・・ 人間その気になれば、どんな苦難も乗り切れますよ。 ガンバ!

  • 指定数量とは? 危険物は物品の性質がそれぞれ異なっており、危険性に差があります。そこで危険物にはその危険性を勘案して、政令でその品目ごとに一定の数量が定められています。この数量を「指定数量」といいます(消防法第9条の3)。 指定数量の少ないものほど危険性が高く、多くなるにつれ危険性が低くなります 特殊引火物ジエチルエーテル・二硫化炭素・酸化プロピレン50ℓ 第1石油類(非水溶性)ガソリン・ベンゼン・トルエン・酢酸エチル200ℓ 第1石油類(水溶性) アセトン・ピリジン400ℓ アルコール類(水溶性)メチルアルコール・エチルアルコール400ℓ 第2石油類(非水溶性)灯油・軽油・キシレン1000ℓ 第2石油類(水溶性)酢酸・アクリル酸2000ℓ 第3石油類(非水溶性)重油・クレオソート油2000ℓ 第3石油類(水溶性)エチレングリコール・グリセリン4000ℓ 第4石油類(非水溶性)ギアー油・シリンダー油・マシン油6000ℓ 動植物油(非水溶性)ヤシ油・アマニ油・オリーブ油10000ℓ 最低以上の事は丸暗記してください。指定数量の倍数計算にもアセトン・トルエンは出てきます。キシレンは5分5分の出題傾向なので覚えておくとよい。又、ピリジンは第1石油類(水溶性)でアセトンに次ぐ代表的な品名なので覚えておかないと痛い目にあう。 先生が言ってる事は必ず正しいとは言えない。実際アセトン(第1石油類・水溶性)の性質・物性値とかトルエン(第1石油類・非水溶性)の性質・物性値とか出題されることがある。名前だけ覚えて解ける問題は一切ない。 最低限上記の特殊引火物~第3石油類は品名単位で物性値を覚えておくと危険物の性質は楽勝です。 第4類石油類と動植物油類は全体のポイントのみ押さえればよい。 例:第4石油類は一般的に( )が高いので( )しない限り燃焼することはないが、一旦燃焼すると( )が高くなり消火が困難となる。 答えは引火点⇒加熱⇒液温 このような穴埋め問題で出題される。 動植物油類は 動植物油類の性状として、次のうち誤ってるのはどれか。(例題集より抜粋) (1)引火点以上に加熱すると、火花などで引火する危険性がある。 (2)乾性油は、ぼろ布にしみこませて積み重ねると、自然発火することがある。 (3)水に溶けない。 (4)容器内で燃焼しているものに注水すると、燃えている油が飛散する。 (5)引火点は100~150℃である。 正解は(5)など出ます。必ずとは言えませんが用心することは大切である。 補足 アセトンの化学式は絶対出ません。出るならアルコール類のエチルアルコールの方が可能性大です。 エチルアルコールの燃焼反応式として、次のうち正しいものはどれか。 (1)2C2H5OH+2O2→3CO2+H2O (2)3C2H5OH+3O2→CO2+2H2O (3)C2H5OH+3O2→2CO2+3H2O (4)C2H5OH+O2→CO2+H2O (5)2C2H5OH+2O2→2CO2+H2O 正解は(3)とかたぶん・よっぽど出ませんけど参考までに(例題集より抜粋) 危険物に関する法令 基礎的物理及び基礎的化学 危険物の性質並びに火災予防及び消火の方法は、テキストをいかに暗記するかで合格不合格が決まります。 問題は非公開ですので、過去問として一番使えるのは平成23年度版危険物取扱者例題集乙種第四類が一番本番に近い問題集で中身も充実してます。

    続きを読む
  • ゴロ合わせでスピード合格!乙種第4類危険物取扱者の参考書が良いですよ! 指定数量とは、危険物規制上の基本となる数量で、危険物又は危険物のランクごとに、危険性を勘案して、政令で定められた数量である。同じ品名であっても、定められた試験により示された性状に応じて危険性にランク付けをし、そのランクごとに危険性の高い危険物には指定数量は少なく、危険性の低い危険物には指定数量を多くするという合理的な方法です。 危険物規制の概要からは7~8問出題されている傾向があります。 この指定数量は丸暗記しましょう。 原子記号を覚える必要はありません。 アセトン 引火点 沸点 発火点 比重 融点 燃焼範囲 蒸気比重 -20℃以下 56.3℃ 465℃ 0.791 -94℃ 2.15~13vol% 2.0 ぐらいはなんとなく覚えておきましょう!(語呂合わせで) 若いので1ヶ月もあれば大丈夫です! 頑張ってください。 <補足> 名前だけ覚えて、解けるような問題が出ます! 語呂合わせで覚えればなんてことないよ! 過去問がないのが玉に瑕ですが、問題集を2冊ぐらい何度もやり 暗記は語呂合わせでやれば、記憶力落ちてても大丈夫だから! 受かれば自信がついて記憶力もアップしますよ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる