教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

セルフのガソリンスタンドでアルバイトをしている者です。 セルフスタンドに今後求めるものは何ですか。サービスや洗車な…

セルフのガソリンスタンドでアルバイトをしている者です。 セルフスタンドに今後求めるものは何ですか。サービスや洗車などヒト・モノ・サービス何でも意見下さい。 またお客様の一回の給油量を増やす案などありましたら、お願いします。

続きを読む

829閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    セルフスタンドは、非対面式の販売(支払)形態を取っているところが大勢を占めています。 ご質問の主旨に対する回答としては、セルフスタンドは油販売を主体にしていますが、可能なものならば油外収益も増やしたいと潜在的に思っているガソスタが多く存在しています。 また、セルフガソスタは非対面方式を取り入れているガソスタが多く、人員コストに対しては、特に厳しい環境に置かれている現状があります。 経営的なことに意見が言える立場ならば、隣接する土地へカフェ等他業種の店舗を構えることができれば、間接的にもセルフスタンドの利益向上に繋がる可能性はあります。 逆に、現状設備維持のままであれば、セルフスタンドに駐在する人員の増員を図り、日中のみの対面営業を実施し魅力あるサービスを提供することができれば、利益率も向上することができるやも知れません。 ※油外収益の大きな柱の一つの手段である洗車を取り上げると、 フルサービスは労力で綺麗することができますが、 無人セルフ(常駐1名体制)では、機械洗車まかせであることが多く、洗車が綺麗に仕上がるものとは期待できませんし、ユーザー次第では期待もしていません。 (実質、機械任せだと取れないものは残るので、最後は、セルフだとユーザーが、フルサービスだと店員が汚れ等を労力で除去する手段しかありません。この一点でも、セルフで実施することが可能であれば、需要が増える可能性はあります。) また、オイル交換や車検整備については、整備士資格者の経験等によって販売・受注できる環境が左右され、また、ディーラーや指定整備事業者・分解整備事業者等の自動車整備を専門としている業界があるため、こちらについては競争力等が高く、一見客が多いセルフガソスタでは、相当の努力が無い限り、顧客獲得に結びつくことは困難と思われます。

  • 私はセルフに馴染めず、普通のGSで給油しています。でもどうしてもセルフしかない時もあり、止むを得ずセルフで給油しますが、細かい操作方法が解らずに千円だけとかと言う給油方法になってしまいます。満タンを現金で入れる方法とか教えてくれると有難いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ガソリンスタンド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる