教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会計士試験とアクチュアリー試験はどのくらいオーバーラップしますか?

会計士試験とアクチュアリー試験はどのくらいオーバーラップしますか?会計士試験の試験科目は会計学、監査論、租税法、企業法、統計学。 アクチュアリー試験の試験科目は数学、損保数理、年金数理、生保数理、会計・経済・投資理論です。 アクチュアリーの数学対策をしていれば、会計士の統計学は問題ないと思いますが、 逆にアクチュアリーの会計学では、会計士の会計学には全く歯が立ちませんよね? 私はアクチュアリーを目指していますが、重複するなら、全国的に需要のある会計士も目指したいと思います。

補足

回答ありがとうございます。やはり会計士は難しいですか。 それならば、アクチュアリーと税理士と考えた場合は如何ですか? 数学を武器にした、金融コンサルタントの専門家になりたいと考えています。 まずは学部時代にアクチュアリー準会員になって、 働きながら、もしくは金融系の院に行きながら、正会員と税理士を目指そうと思います。

続きを読む

1,683閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    会計士は+管理会計論があります。 これがまた難しい。 ついでに取るのは無理だと思いますよ。 会計士は会計士で1年~2年は勉強しないと。 税理士はいいと思いますよ。 税理士になるためには5科目取らなければなりませんが、 それぞれ科目合格があり、さらに有効期限もありません。 1年で1科目とるペースなら働きながらも可能ですし、 5年あれば資格も取れるかと。 大学院なら科目免除があった気もしますので、 調べてみてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アクチュアリー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる