教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自宅(戸建)で ベビーシッター的な事をしたいと考えています。本当は 「保育ママ」が出来たら良いのですが 私の地域では そ…

自宅(戸建)で ベビーシッター的な事をしたいと考えています。本当は 「保育ママ」が出来たら良いのですが 私の地域では そういう制度がありません。なので ベビーシッターとしてならどうかと考えてます。保育士と幼稚園教諭2級の免許を持っていて 5年間経験があります。こういう場合 何か許可や 保険など どうしたら出来るのか ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。お願いします。 因みに内容は 低料金(1時間8~900円) ちょっと預けたいけど見てくれる人がいない、幼稚園のお迎えが出来ないから代わりに行く、幼稚園の延長保育にも間に合わないなど 色んな事情があると思うので ニーズに答えながら・・・ そんな風に考えてます。 では よろしくお願い致します。

続きを読む

567閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    個人でされると かなり大変な準備と覚悟が必要ですね 保険や事故の対応など 失敗すると慰謝料など なので市に登録されるといいと思います 例えば 行政のファミリーサポートセンターに登録してみる 子育て支援員養成講座という講座は全国的に行政で行われていると思います 二日ほど講習(無料)を受けて登録したら ファミリーサポートの仕事を行政のアドバイスを受けながら自分のペースで出来ます 自宅で預かり保育も出来ます 市により講習の時期はいろいろですが 市報にのっていますよ 市へ直接こういうことがやりたいけれど…と相談されてもいいのでは? やはりトラブルがおきたら大変ですから ハード面ソフト面をしっかり準備しておくべきですしね 安全対策など命にかかわる仕事ですから しっかり検討されたらいいと思います ファミリーサポートセンターに登録すればはアドバイスや保育依頼の紹介が継続して受けやすいです(無料) 需要が多い仕事ですから うまく行くとよいですね 預かりが安いし、ちょっと病院や歯科や参観へいく間預けたい…など本当に助かりますし 頑張ってほしいです 保育士資格 経験があるとすぐに始められる仕事ですね うまくいきますよう、お祈りしています

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ベビーシッター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる