教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書に関する、あなたの質問とその回答を拝見し、『履歴書は手書き』というのは同意見ですが、他の事柄が気になりましたので投…

履歴書に関する、あなたの質問とその回答を拝見し、『履歴書は手書き』というのは同意見ですが、他の事柄が気になりましたので投稿しました。突然で、ごめんなさい。 まず、履歴書の転職用ものは見つかりましたか? インターネット(携帯電話)で検索しただけでも、ナカバヤシ製やコクヨ製で転職用のものはあります。 たぶん、ハローワークの人があなたに伝えたかったことは、以下の2点です。 ①転職者の『好きな学科』の情報は必要ないから無駄(=無駄な情報をわざわざ記入して、もし採用担当者をイライラさせたら、不採用になりかねない)。 ②転職用の履歴書には、学歴・職歴の行が多いなど、転職者が記入しやすく、採用担当者が把握しやすいレイアウトになっている。 また、高校名の記入方法は納得できましたか? 前質問の回答者の方とは、私は違う意見です。 指導員の方は言葉足らずなだけで、詐称を促したわけではないと思います。 私も高校と大学は私立を卒業・修了しています。 高校を卒業する時、高校の教師から、「高校は全国にたくさんある。私立は何県にあるかも分かりづらいので、履歴書に記入する際は、『○○県私立○○高等学校○○科』とするのが、相手に親切だ。」と教えていただきました。 大学の学生課の職員の方からは、「大学は数がかぎられているので、私立でも県名を書かないのが正式。」と教えていただきました。 ちなみに、私はこの書き方で就職も転職もしてきましたし、一部上場企業の正社員に採用されたこともあります(自慢ではなく、信用していただけると思い、書きました)。 ハローワークの人はたくさんの企業の採用担当者の方々(1社の人事担当者1人ではない)に会っているから、実情をご存知です。PCで作成した履歴書でOKの企業もたくさんあります(私は手書きにしますが)。 ハローワークを毛嫌いせず、うまく活用・利用してください。

続きを読む

637閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    回答リクエスト有難う御座います。 履歴書の件ですが、JIS規格準拠の物でないと私の場合職歴欄が足りないのでそちらを使う事にこれからもします。 転職用も、コクヨ、ナカバヤシあらゆるものを見てみましたが私の職歴をすべて埋められるものはありませんでした。 その担当者のアドバイスでは23行職歴欄が有るものでないと埋まらないと言う事になったのでJIS規格準拠でないと無理です。 メーカーにも問い合わせたところ、JIS規格準拠に転職、新卒は関係なく ・志望動機 ・特技 ・好きな学科 ・自己PRは 書くようになっていると言われてました。 ハロワの支援者はJIS規格準拠であるとしつこかったので本当にこの人は履歴書の事を知っているの? と今でも疑問に思っています。 >①転職者の『好きな学科』の情報は必要ないから無駄(=無駄な情報をわざわざ記入して、もし採用担当者をイライラさせたら、不採用になりかねない)。 …それでイライラする面接官であれば不採用にしていただいても私は構わないです。 私も転職者には好きな学科は必要ないとはお思いますが、欄として有れば書く以外に無いと思います。 >②転職用の履歴書には、学歴・職歴の行が多いなど、転職者が記入しやすく、採用担当者が把握しやすいレイアウトになっている。 …派遣で渡り歩いてきた私には転職者用よりJIS規格準拠の履歴書の方が職歴欄が多いレイアウトでそちらを使ってます。 校名の件は納得いってません、私の学校の校名は正式名称に県名が既に入ってますし広島県私立と書く必要もないと思います。(私の出た高校は今は少しレベルが上がったらしいですが当時は〇鹿と言われていた所で私立と書いてもインパクトが無いので敢えて書きたくないのも有ります) 現実、私の高校は就職校だったので履歴書の書き方は徹底して校名の書き方を学びました。 私が校名を書いたものを支援が始まった初期の段階で履歴書に書いたものを見せているわけですから、何故その時に履歴書の件も、校名の書き方の件も「何故その時に指摘しないの?何で支援の終わりごろに指摘するの?何を支援してきたの?」とこちらも疑問に残ってます。 決して私はハローワークを毛嫌いしているわけではありません、ただキャリアアップハローワークをこの先も利用してこの担当者に回されたり、この担当者が居るときに他の支援者に回してもらったりだとお互いに嫌な思いをするので別のハローワークをこれから先は利用しようと決めています。 書類選考はJIS規格準拠ので十分通るようになりましたしそのあたりは感謝してますが、かなり支援者はデリカシーがなくそれを指摘しても聞く耳持たずでは私側が毛嫌いしても仕方ないでしょう。 3ヶ月を待たずに土曜日に一応区切りをつけてきました。 支援者は気づいてませんでした、予約を取らない事が何を意味するのか…。 本当はあまりにもデリカシーが無い事に途中で本部に連絡するなりして通うのを止めようと思いましたが3ヶ月間(わずかに足りず)我慢してきました。 何をされたかは2000文字以内では書ききれません。 追伸:履歴書は昔ハロワの支援を受けていた時に貰ったPCのフォーマットをその都度加工して中身を手書きとかは今までもしていました、ただ支援者は私の字が下手くそだから名前以外はPC入力をしつこく勧めてこられてました。 そのあたりの意見の対立も有りかなり困りました。 書類選考でPC打ちで出したものは見てないかのように綺麗な状態で戻ってきます、手書きの履歴書は触った感があるので歴然と違います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる