教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

刑務官の事で質問があります。

刑務官の事で質問があります。御覧にいただき誠にありがとうございます。 当方現在大学三年次生であり就職活動中です。 民間企業に就職を考えて業界研究をしてまいりましたが、民間の利益の為に活動するというのが自分とは合わず就職しても会社に貢献できそうにありません。 昔から無欲な人間であり、自分の事より人の役に立つ事のほうが自分のスタンスにあっているのです。 うまく説明できずに申し訳ありませんが人、社会に貢献できる仕事がやりたいのです。 それで刑務官という仕事にいきつきました。 社会の為になりそうですし人を励まし前を向かせるのもとてもやりがいがありそうです。 実際そんな美徳な職業ではないよと言われるかもしれませんがこの職業がとてもやりたいと感じています。 周りからは大学の法学部に入ったのだから高卒の刑務官というのはどうなのか。 給料も高卒だから安いのではないか? など言われますがそういうのではなくやりたいのです。 前置きが長くなりとても申し訳ないのですがなるにはどのような準備が必要でしょうか? 今から勉強して間に合うのでしょうか? 公務員ですから難しいと思うので少し心配です。 一応ですが渋谷にある私立大学の法学部に入れた学力は当時ですがありました。 加えて勤務地は出身である長野県がいいと思っております。 勤務地は選べるのでしょうか? 少しでもアドバイスありましたら宜しくお願いします。 今から方針転換して大丈夫か不安です。

補足

回答ありがとう御座います。 胸に来るものがあるました。 民間から路線を変更しようと思います。 試験のの事は何かお分かりになる事はありますでしょうか? そこが今、最大の不安要素であります。 せっかくの回答なのに重ねて厚かましい質問ですが分かりましたら回答のほう宜しくお願いします。

続きを読む

456閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたが いま そこまで やりたいと思っているのですから、 その思いの通りに 進めてみるべきです。 他人のアドバイスは この際 聞き流すべきです。 他人は あなたのこれまでのいきさつ すべてを知っている訳では ありませんし、 あなたの今の関心を 完全に理解している訳では ありません。 あなたのことを 一番良く知り 一番あなたのことを 考えているのは、あなた自身なのです。 わたしは あなたの考え方を支持します。 勤務地は選べないでしょうが、希望は出せるはずなので 何回か 配属が変わる中で、あなたの日頃の仕事ぶりが評価されて 希望を考慮してもらえる可能性はあると思います。 給料が安いということは無いと思いますよ。 公務員の世界は 初任給は安いですが、勤務年数で 着実に昇給しますし さまざまな手当が付加されますし、 その他の待遇面も 充実しているのです。 まわりの人は イメージだけで話しているだけです。 また、万一 あなたが 仮に 刑務官になった後に 別の思いにより 方向をあらためたいと思ったとしても まだ それから変更も可能です。 若いのですから。 やりたいと思ったこと、突き詰めたいと思ったことは やってみるべきです。 それをしないで 他の人と なんとなく同じような道に 進んだとしても やりがいを感じないかもしれません。 他人の目線のために 生きるのではない。 あなたのために 生きるべきですよ。 (補足コメント) 法務省の「刑務官採用試験」というページに 試験のことと 諸待遇について 示されていますね。 それと 2ちゃんねる になりますが 「刑務官採用試験」という スレが いくつかあるようで 試験体験者の生の声が 見れますね。 また「公務員ゼミナール 刑務官A・B」という HPでも 試験対策が 記されているようです。 たぶん、基礎的なこと、一般常識を確実に身に付けて おけば あなたは 受かると思います。 できれば、法務省の試験部署に問合せて 過去問を閲覧させてもらえるように申し出て 自分の目でレベルを知ることが良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

刑務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

業界研究(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる