教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ビルの管理の職(ビルメンテナンス)に就きたいと思っているのですが、そこで電験3種の資格について質問があります。電験3種を…

ビルの管理の職(ビルメンテナンス)に就きたいと思っているのですが、そこで電験3種の資格について質問があります。電験3種を取得するとビルの監督、運営が自分で出来ますが自分自身で運営、監督をしたい理由は主にどんなことが多いのでしょうか? また志望理由に電験3種の資格をとり、自分自身でビルの監督、運営をしてみたい、また社会的にも需要があり将来的にも安定性がある等の理由でも大丈夫でしょうか? この業界で電験3種をとる理由や魅力、利点、などがありましたら教えて下さい。

続きを読む

1,461閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    第三種電気主任技術者はあくまで電圧が5万ボルト未満の事業用電気工作物の保安の監督業務が出来るだけです これだけで建物の運営、監督ができるなんてとんでもない勘違いだと思いますよ 電気工作物の配線作業なんかは電気工事士にしか出来ません(3種あれば申請で取れるけど) 私は大型商業施設に勤務してますが参考になるかはわかりませんが必要だと思う資格を記述します ・第三種電気主任技術者 ・第二種電気工事士(出来れば1種) ・建築物環境衛生管理技術者(俗に言うビル管) ・エネルギー管理士(講習の管理員でもいいかな…) ・二級ボイラー技士(うちじゃ使いませんけど) ・第三種冷凍機械責任者 ・消防設備士(点検だけなら点検資格者でも) ・危険物取扱責任者(乙種4類だけで十分) とりあえずこんなもんです >この業界で電験3種をとる理由や魅力、利点、などがありましたら教えて下さい。 とりあえず食いっぱぐれはないですね 家族を養えるかは就職先次第です 官公庁に潜り込んでるビルメン会社に入れば定年まで大丈夫でしょうけど 安定性があるかと言われたら微妙なところです 値段の叩きどころですからね まぁやろうと思えば個人事業主にもなれますのでこれもありかと 取る理由はその資格がないとなれない(やってはいけない)からではないでしょうか? >志望動機 お客さんに快適な状態を提供する仕事がしたいとでも言えばいいんじゃないかな? 実際それが仕事ですし まぁビルメンって建築設備だけでなく清掃や警備なんかもあるんでその中で設備をやりたいからこんな資格を取ってきたとアピールすべきじゃないかな 知識は広く浅くがいいです 何が問題なのかを発見するための浅い知識が重要だと思います 問題を解決する為の深い知識は後から身につきますし、調べようと思えば調べられます

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる